バーニングマンはアメリカ・ネバダのファンタジーなフェス
アメリカ・ネヴァタ州には、広大な砂漠の大地がある。そこでは「バーニングマン」というお祭りがあることをご存じだろうか。それはもう世界最大規模の奇抜で壮大でユニークなイベントで、人々は歌って踊ってさらには斬新な芸術のオブジェがあるという、非日常を味わえるフェスティバルだということを紹介する。
アメリカ・ネヴァタ州には、広大な砂漠の大地がある。そこでは「バーニングマン」というお祭りがあることをご存じだろうか。それはもう世界最大規模の奇抜で壮大でユニークなイベントで、人々は歌って踊ってさらには斬新な芸術のオブジェがあるという、非日常を味わえるフェスティバルだということを紹介する。
LIKE
3
アメリカの大規模なイベント・バーニングマン とは?
1週間かけて行われる他では見られないようなダイナミックさを秘めた祭り
アメリカ北西部にある人里離れた荒野で行われる、もう世界最大規模と言っていいほどのお祭りであり、開催期間は毎年8月から9月にわたって一週間行われる。具体的な内容はあとで紹介するが、とにかく芸術、舞踊、猥雑さが混沌となっている、融通無碍のお祭りだ。
出典:disinfo.com
この祭りのきっかけは大きなオブジェに火を放ったことから始まった
2人の男が材木などを組み合わせて、高さが2メートルもある人型の像を作った。そしてその像をサンフランシスコ州の浜辺に置き、火をつけた。これがバーニングマンの始まり、そして時が流れるとともに、像はだんだんと10以上の高さにもなり、祭りも賑やかさを増していった。そして現在に至っている。
バーニングマンの会場はどこまでも広くて、水道、ガス、電気が通っていない荒野!
会場を真上から見るとこんな感じに見えるので何だか世界遺産みたい
ペルーにある、ナスカの地上絵を思い出させる。直径約2.4kmの円を3等分し、その2つ分を使っている。区分は、まるでレコードの表面にある溝のように均等に整っている。
別の角度から会場を見るとかつて栄えた古い文明の遺跡のようにも見える
このようにしてみると、何だかユネスコの世界遺産に登録されていそうな遺跡のようである。だけど、れっきとしたお祭り会場なのだ。ルーペなどで拡大して見ると、人がたくさん集まっていることがわかる。
もちろん会場は砂地となっていて電気・水道・ガスは一切通ってない
どこまでも広がっているこの会場には、人間の生活に不可欠な水道、電気、ガスといったライフラインは一切ない。だけどこれがこの大地らしさを表している。なので、催し物でそれらが必要な場合は、各自で用意しなくてはならない。
バーニングマンに参加する人は知るべき、10か条の原則・プラスアルファ
お祭り期間内でぜひ守るべき、10か条の基本信念がこれだ。
『どんな者をも受け入れる共同体である』(Radical Inclusion / 激進的包容)
『与えることを喜びとする』(Gifting / 贈与)
『商業主義とは決別する』(Decommodification / 去商品化)
『他人の力をあてにしない』(Radical Self-reliance / 徹底的自力更生)
『本来のあなたを表現する』(Radical Self-expression / 激進的自我表現)
『隣人と協力する』(Communal Effort / 社区工作』)
『法に従い、市民としての責任を果たす』(Civic Responsibility / 公民責任)
『証拠は何も残さない』(Leaving No Trace / 不留痕跡)
『積極的に社会に参加する』(Participation / 参与)
『「いま」を全力で生きる』(Immediacy / 立即性)
物を買うのに使うお金は一切使ってはいけないという意外な決まり事もある
バーニングマンを成り立たせているのは、「見返りを求めない」という信念のおかげでもある。なので現地では、物の売買を固く禁じており、あらゆる見どころも無料で見れるようになっている。
ここは大勢の人や見どころが集まり、1日中いても飽きない!
愉快な仲間たちが繰り広げるダンスは祭りをさらに盛り上げている
鮮やかな色を纏った人たちが集まって、足を高く上げて踊っている。
火の線が芸術性を出しているファイアーダンスはものすごく情熱的
やっぱりバーニングマンらしいと感じる、両端に炎が灯った棒を振り回して行うダンスも見られる。
どこまでも広がる砂の大地でフラフープを思いっきり楽しんでいる女性
青空の下、広大な大地の元でこんな楽しみ方も悪くない。
お祭りを盛り上げるように個性的で奇抜な格好だと楽しさは倍増!
せっかく来るんなら、他の人と同じような格好ではなく、このような個性的な格好がいいよね。
まだ本番ではない会場にこんなに人が集まるだけでとっても楽しい!
やっぱり大きなイベントは、このようにみんなでやるから面白い。
砂の大地を蹴り上げてみんなで思いっきりジャンプしているのが素敵
雄大な大地を思いっきり蹴り上げて!
バーニングマンと言うカッコいいヒーローに恥じない正義の味方参上!
さすが何でもありのバーニングマンである。
写真に収めたくなるような、芸術的なオブジェも集結する!
プロの芸術家が作り上げたようにびしっと整っている美しき女性の像
まず、これだけは押さえておきたいオブジェである。コンクリートでできているように見えるが、実は針金が複雑に絡み合ってできているのだ。ルーブル美術館に展示するのにふさわしい作品でもある。
きれいな模様が刻み込まれた正多角形の立体が大地に転がっている
正五角形や正六角形などの正多角形を組み合わせると、写真のような立派な立方体ができあがる。色が金色なので、この砂地の会場に馴染んでいる。まるで、中東の異国の地に来たような雰囲気を感じる。
いくつものそびえ立つ塔はまるで世界のどこかにある遺跡みたいだ
このように、建物を模ったオブジェもある。
ロマンチックな雰囲気に満ち溢れている抱き合って見つめあう2人
いかにもロマンチックなオブジェである。胸像のようになっているのがまた素晴らしい。
人が上に乗って思いっきりはしゃぐこともできる「LOVE」の文字
LOVEを模った文字のオブジェ。人々は上に乗ってはしゃいでいる。
空と大地・そしてたくさんの人と調和する「BELIEVE」の文字
こちらは、「信じる」と言う意味の「BELIEVE(ビリーヴ)」という単語を模った。文字のオブジェは、見る人に思いを伝えていそうである。
独創的なデザインのオブジェだってバーニングマン祭りを盛り上げる
こんな斬新なデザインはなかなか思いつかない。右側に「YOU」の文字を模った物が置いてあるのがまたよい。
いくつもの古い自転車をしっかりと繋ぎ合わせて人が通れるアーチに
ボロボロになった自転車も、このようにしっかりと組み合わせれば、素晴らしい芸術作品になる。見かけたら絶対にくぐりたい。
夕方、そして夜になっても、バーニングマンの会場は興奮から醒めない!
すっかり暗い夜になるとあちこちライトアップされてオブジェが引き立つ
夜になって真っ暗になると、オブジェの美しさは一層映える。写真のように、カラフルにライトアップされるのだ。