ミニマリストとは?モノに振り回されないスッキリとしたシンプル生活

ミニマリストとは?モノに振り回されないスッキリとしたシンプル生活

ミニマリストとは、どのようなライフスタイルなのでしょうか?それは自分にとって必要最低限のモノを所有して生活するスタイルのことです。「どれだけ物を減らせるか」に重点をおくのではなく「自分にとっての必要最小限」を探すことがミニマリストにとって大切なことです。

2018.10.1 UPDATE

CATEGORY

1

ミニマリストとは?悩みや不安を減らしモノに振り回されないシンプルなライフスタイルを送る

ミニマリストとはどのような生活を送る人のことをいうのでしょうか?それは必要最低限のモノを所有して暮らす人のことで、所有物の整理整頓や物欲に振り回されずに「自分」というものをハッキリと見つめ直すことができます。

ミニマリズムを実践することで、抱えていた悩みや不安を少なくすることができ、単純に部屋を片付けるだけでも心がスッキリして気持ちが軽くなります。自分にとって必要なもの・いらないものをどんどん分けて片付ける・捨てるを実践していくことで身軽な生活をすることができます。

ミニマリストの中でもスーツケース1つに所有物を収納して引っ越しもできるくらい身軽な人がいて、ゲストハウスなどを周りながら全国を旅している人もいます。そこで、ミニマリストになるにはどうすればいいのか?続けるためのコツ、注意点などをチェックしてみましょう。

ミニマリストは自分にとって必要最低限のモノを所有して生活する人のこと

ミニマリストは自分にとって必要なものだけで暮らす人のことで、所有している物は人それぞれです。中には冷蔵庫や電子レンジ、カーテン・ベッドを持っていない人もいて、部屋には何もなくガラーンとしたところに住んでいる人もいます。

不便な生活のように思えますが、その人にとって必要十分な生活をしているため充実感を持って生活しているでしょう。ミニマリストになることでどのような生活のメリットがあるのでしょうか?

◆ミニマリストになるメリット
・部屋にモノが少ないため掃除がしやすい
・自分が所有している物を把握しやすい
・居場所の空間が広くなるためスッキリする
・見栄を張ることが少なくなる
・自分の生活を見直すことで支出が減る
・好きなことにより没頭できる
・無くしものや探し物が少なくなる
・準備のための時間を短縮できるため時間に余裕ができる

ミニマリストになるメリットはたくさんあり、掃除・洗濯などが楽になるだけではなく精神的にも金銭的にも気持ちが軽くなるなど嬉しいことがあります。でも、その反面デメリットもあるのがポイントです。

◆ミニマリストになるデメリット
・モノに囲まれて落ち着く人には向いていない
・物を買うことで心が満たされる人には向かない
・多趣味な人は所有物が多いため捨てることが進まない
・部屋に置いてあるものは必要最低限なため来客に困る
・備蓄を持っていないと災害の時に詰む

ミニマリストは「たくさんの本に囲まれて生活したい!」「趣味がいっぱいあるから物が多いけど全部必要なもの」「毎月買い物をしてストレス発散したい!」という人には向いていない傾向があります。ミニマリズムは生活をシンプルに必要最低限のもので暮らして所有物を厳選していくライフスタイルです。

「モノが多いとミニマリストになれない」わけではありませんが、出来るだけモノを少なくして生活することが肝でもあります。そのため必然的に買い物が少なくなるため、浪費的に買い物をしてストレス発散している人にも向いていない傾向にあります。

ほかにも一人暮らしなら食器1人分、二人暮らしなら2人分のカトラリーなど、暮らしている人数によって変わりますが食器やカップなどを人数分だけ持ち、来客のためなどおもてなし用の物は持っていないことが多いため人が来た時に出すものがないこともあります。

また、持つ暮らし・持たない暮らしのどちらの人も大切にしたいのが、災害時の備蓄です。停電・断水など電気が止まった、水が止まったときに必要になるのが食料・水などのストックです。近所のスーパー、コンビニなどにはたくさんの人が殺到しあっという間に食料などが無くなるため、必要以上に動かないためにも備蓄しておくことが重要です。

---------

このようにメリット・デメリットはたくさんありますが、ミニマリストを目指すことで「やってよかった」と思えることもあります。まずは計画だけでも立ててみて、ミニマリストになった自分を想像してみて、そして実践してみることもいいですよ。

ミニマリストになるにはどうすればいいの?まずは自分の生活を見直してみよう

ミニマリストになるにはどうすればいいのでしょうか?まずは自分にとって必要なものをノートなどに書きだしてみましょう。自分で紙とペンを使って書くことで「本当に欲しいかどうか」をじっくり考えることができます。

◆一般的なミニマリストを目指す人の持ち物
・スマートフォン1台
・1週間のコーデができる服
・用途別に靴3足(仕事・プライベート・フォーマル)
・シンプルで小さい財布

モノを持つ生活からミニマリストを目指す人は、着ていない服・存在を忘れていた靴・使っていないパソコンやタブレット・1回使って以来触っていない調理器具など、思い出せない物・頭の中からスッポリ存在を忘れていた物や使っていないものは無くても困らないものから捨てる・人にあげる・売るなどで処分していくことをおすすめします。

自分にとって必要なものを書き出したら、それら以外を全て処分することを目標に活動していきましょう。休みの時に一気に捨てるのではなく1日1捨てなど、日にちをかけて捨てていくことで「捨てなければよかった」と後悔することが少なくなります。

身の回りの品をどんどん見直していくことによって、「何を持っていて・何を持っていない」ことを把握できるため「家にあるものをまた買っちゃった」などの無駄な買い物を減らすことにも繋がります。ほかにも、なくしものや探し物が限りなく少なくなるため無駄な時間をかけることも無くなり、自分のためだけに時間を使うことができますよ。

ミニマリストをうまく続けるためには「自分が好きなもの」を集めていこう

ミニマリストになるために実践している人のブログなどを見ていると「冷蔵庫を持っていない」「寝る時は床で寝る」など、生活必需品とも呼べるものを持たずに生活している人もいます。しかしミニマリズムは、人それぞれ違うもので、都心に住んでいる人は車を持つことは少ないと思いますが、地方に住んでいる人は1人1台必須といってもいいくらい自家用車が必要です。

「ミニマリストには車はいらない」との提案に、車が必要な地域で手放してしまっては不便な生活が待っています。ミニマリズムの本質は「自分にとっての必要最低限な暮らし」を追求して、精神的にも金銭的にも余裕を持った毎日を送ることにあると思います。

------

そこで、人に惑わされないよう「自分にとってのミニマリズム」を追求していくためには「自分が好きなもの・語れるもの」を持つことが大切です。いらないものを処分していくうちに必ず訪れる「もう捨てるものがない」時期にさしかかったら、すでにミニマリストの第1歩を踏み越えて2歩目に進んでいる段階です。

「もう捨てるものが無い」とこまで来たら、次は「自分の好きな色・物で周りを固めてみよう」です。逆に自分が好きな色や物で生活を整えていきましょう。すると、空間が広くとれる部屋・自分が好きなものやテンションが上がる物だけで生活できる安心感で精神的にも落ち着くメリットがあります。

その時にはもちろん、大好きなピンクの箸を買ったら使っていた箸は捨てるなどの「1つ買ったら1つ捨てる」精神で、物を無駄に増やしていかないことが大切です。

持ち物の中で兼用できるものを探してどんどん物を減らしていこう

持っているものを減らしていくには「兼用できるもの」を、見つけることが大切です。例えば、黒・赤・青のボールペンを3本持つよりも、3色ボールペンを1本持つことで2個減らせますし、男性なら洗顔フォームとシェービングフォームの2つは、ヒゲも剃れる洗顔フォーム1つにすることができます。

◆兼用して持ち物を減らせそうなもの
・一眼レフ・スマホ⇒スマホ1台
・携帯音楽プレーヤー・スマホ⇒スマホ1台
・ノートパソコン・タブレット⇒2in1ノートパソコン(タブレットにもなるPC)
・ポット・ケトル・やかん⇒やかん1つ

スマートフォンのカメラや音楽機能は日々進化していて、スマホでも一眼レフのように背景がボケた写真を撮ることもでき、音楽は定額サービスでいくらでも色んなアーティストの音楽を聴くことができます。

またポットやケトル・やかんを持っていても、すべてお湯を沸かすためのもので1つにまとめることができますよね。電気ケトルはすぐに1リットルくらいのお湯が沸き便利なものですが、消費する電気代はガス代で沸かすやかんよりも大きく、停電の時には使えません。

このように、兼用できるものはまとめて用途が被っているものを減らしていくことで、少しずつミニマリストに近づいていけます。

必ずしもミニマリストは「iPhone・MacBook・無印良品」で揃えなければならないわけではない

「ミニマリスト」と「シンプルなもの」は相性抜群で、ほとんどのミニマリストは持っていると思われる「iPhone」「MacBook」「無印良品」の3点セットですが、ミニマリストを目指すなら必ずしもスマートフォンやパソコン、生活用品をその3つで揃えなくてはならないわけではありません。

シンプルなデザインのアイフォンやマックブック、無印良品の生活用品は洗練されたライフスタイルに見えますが、それが自分に合わないものだったら無理に使う必要はありません。たしかに無印良品やアップルの製品はオシャレで使いやすいもので、とりあえずミニマリストを目指すなら揃えておきたいものですが、それよりも「好きなもの」が出来たときには躊躇なく移ってしまっても問題はありませんよ。

ミニマリズムを追求することで出費が減って貯金が増えていく!?

ミニマリズムを追求していくことで出費が減り貯金が増えていく傾向にあります。自分に必要なものだけを身の周りに揃えていくことで、無駄な買い物(出費)が減り毎月手元に残るお金が増えることがあり、それらを貯金に回す余裕もできますね。

ほかにも、給料日には月の予算を決めてATMからおろす回数を減らし手数料を払わないようにする、携帯電話のキャリアを格安SIMにして通信費を抑えるなど、固定費を見直すことで毎月の支出も減っていきます。

◆ミニマリストになることで貯金が増える理由
・無駄な買い物がなくなるため支出が減る
・生活の無駄を見直すことで固定費を削減することができる
・要らないものを処分するときに売却することでリターンが得られる

自分の家や部屋を見直したときに無駄だと思う服・家電・家具などを処分するときには、買い取りを申し込むことで少しだけでもリターンが得られます。ほかにも、生活の中での無駄を見直すことで固定費も削減でき支出を抑えることもできますね。

◆生活の中で見直すことのできる固定費
・電力会社との契約アンペアの見直し
・携帯電話の契約会社の見直し(3大キャリアから格安SIMへ)
・固定電話を無くすことでの通信費の節約
・毎月の予算を決めることでATM手数料を見直す

特に現代の生活には無くてはならない携帯電話は、一生かけて通信費を払っていくものと考えても過言ではありません。毎月1万円かかっていたスマホ料金を毎月3,000円にするだけでも月に7千円浮きます。すると、1年間で84,000円、10年間で84万円も浮かせることができるためかなりの余裕ができますね。

独身ミニマリストには持ち家よりも賃貸よりも「ホテル暮らし」が最強なのではないか?

家族がいる人や恋人がいる人には厳しいものがありますが、独身ミニマリストにはホテル暮らしがピッタリなのではないかと考えています。ホテル暮らしのメリットは「敷金・礼金・仲介手数料がいらない」「朝食は無料のプランが多い」「水道光熱費使い放題」「部屋の掃除をやってくれる」などがあります。

◆ホテル暮らしのメリット
・水道光熱費は使い放題
・部屋の掃除をやってくれる
・敷金・礼金・仲介手数料不要
・朝食は無料で食べられることが多い

特に部屋の掃除をしてくれる点はズボラな人にはとてもメリットになると考えます。ほかにも、朝食バイキングを利用することで自炊する時間を節約でき、敷金・礼金・仲介手数料の契約金も節約することができます。

-------

逆にデメリットとしては「部屋に人を呼べない」「賃貸に比べて宿泊費がかかる場合がある」「駐車場のコストが高い」という点です。

◆ホテル暮らしのデメリット
・部屋に人を呼ぶことができない
・自炊ができないため昼食・夕食のコストが高い
・賃貸に比べて宿泊費のコストが高いことがある
・車を持っている場合1日毎の駐車料金がかかることがある

特に宿泊費に関してはチェーンホテルでシングルプラン・朝食付きだと1泊5,000円~というところも多く30日宿泊すると月に最低でも15万円の宿泊費がかかります。

連泊だと通常の宿泊よりも安くなることが多いマンスリープランの活用や、会員でのポイントプログラムがあるホテルを選ぶ、クレジットカードで決済することによるポイントバックなどをすることで、現金で支払うよりもお得に泊まることができます。

ミニマリストは災害に弱い!?防災だけはミニマリズムと別に考えておくことで安心感を得られる

ミニマリストになると自分の生活に必要なもの以外は処分する傾向にあるため、余計な本棚・タンス・食器棚などは部屋に置いておくことが少なくなりますので、大きな地震が来たときに「倒れる大きな家具」がなく安全を確保できる可能性は高いです。

ですが、問題はその後で「食料」「水」「情報を得る手段」が少ないため停電がおきた時などに困るパターンが多くなります。

◆ミニマリストは災害に弱い!?
・食料の備蓄がない
・飲料水の備蓄がない
・ラジオなどの情報を得るものがない

ミニマリズムは生活の中にある無駄なものを排除し、生活空間の余白をたくさん作って精神的余裕のある生活を目指すものです。普段の生活は必要なもの以外を貯めこまない生活をしているため備蓄などがなく、「食料や飲み水を買いに行こうと思ってもすでに売り切れ」「現金を持っていないと停電時に買い物ができない」など災害が起きた時には一気に余裕がなくなります。

また、スマートフォンだけが情報収集の手段だと停電時には充電ができないため、充電がなくなると何もできないことが多く、情報を得るのもままなりません。

◆ミニマリストが体験した停電時の状況
・夜は真っ暗になり部屋の移動も危ない
・スマートフォンの電池が切れると何もできない
・物流が滞ると何日にも渡って商品が入ってこないことがある
・停電時にはクレジットカードや電子マネーが使えないことが多い
・自分だけではなく他の人もスーパーやコンビニに殺到するため欲しいものが手に入らない

ミニマリストは停電に弱いです。普段何気なく使っているスマートフォンも電池が切れると何もできないため、普段から満充電しておく、モバイルバッテリーを2個以上用意しておく、防災ラジオを持っておくなどの準備が大切です。

◆停電時に困らないよう持っておきたいもの
・LEDランタン
・1週間分の食料と飲料水
・ポータブルテレビ・ラジオ(乾電池で動くもの)
・モバイルバッテリー(満充電で2個以上)

停電時に1番困ったのがスマートフォンの充電で、スマートフォンがなければ家族との連絡やツイッターなどで情報を取得することができません。電池を消費しないためにも情報収集はラジオで行い、モバイルバッテリーをいつも充電しておくことが重要と感じました。

ミニマリストのスタイルは人それぞれ違うため他人と比べるのはナンセンスである

人それぞれの生活スタイルがあるようにミニマリズムも千差万別で、「〇〇を持っているからミニマリストではない」と、他人を批判するのはナンセンスです。大きな例としては自家用車で、地下鉄やバスなどの交通網が発達している都会のミニマリストと、自家用車が無ければ買い物もしにくい地方のミニマリストでは、自家用車の必要性が変わってきます。

車が必須な地方のミニマリストが「自動車を持っているのはミニマリストではない!」と考えて、車を手放しては不便な生活になりますよね。さらに、周りの車を持っている人に相乗りを頼み過ぎていては嫌われることも多いですので、浮いた車の維持費や売却費で公共交通機関やタクシーを使うようにするといいでしょう。

ですが、車は手放したくないけどミニマルにしたいと考えているのなら、かかる維持費が少ない軽自動車で内装や装備もシンプルで必要最低限のグレードを選ぶことでミニマルさを追求することができます。

筆者がおすすめなのは、新車でも100万円程度で購入することができるアルトのLグレード2WDや、雪道を走行する必要があるところでは、車高があり雪道でも安心感のあるハスラーの4WDでしょう。

ミニマリスト+自分の好きなものを追求して「こだわり」を詰め込んだミニマリスト生活を楽しもう

ミニマリストになると身の回りが整理整頓されて、自分の空間である部屋や家がスッキリして、精神的にも余裕ができて、ちょっとのことでイライラしていたことが少なくなり気持ちにも余裕ができます。すると、自分のことだけではなく他のことにも目を向ける余裕ができるため色々なことへ挑戦したり、やりたかったことへの情熱も湧いてきます。

また、部屋や家を自分の好きなものだけで埋め尽くすことができるため、統一感も出てオシャレな部屋に変貌させることもでき、家に帰ってきたときの安心感も段違いです。

・家電や持ち物は全て同じ色で統一する
・ホワイトやナチュラルカラーで統一した部屋
・ホワイトやブラックのモノトーンカラーで統一する

家具だけではなく持ち物全てを同じ色で統一することで洗練されたイメージになります。また、自分の好きなブランドで固めることで満足感も得られるため、いつもの毎日が楽しくなることでしょう。

また、ミニマリズムは人それぞれ違うものなので、他の人の生活スタイルを否定してはいけません。その人にとってのミニマリズムを追求した結果ですので、他人は気にせず自分の軸を持って生活することが大切ですよ。


よかったら「いいね!」もよろしく♪