函館観光で買いたいお土産♥道南の名産品まとめ

函館観光で買いたいお土産♥道南の名産品まとめ

北海道・函館市は、函館山の夜景を始め、五稜郭、元町、市電など色んな名所が多い。そしてお土産も、大人気のチーズオムレットを始め、特産品であるイカを加工したものや、数々の名品が集まっていて、素敵な街・函館らしさを出している。

2019.10.14 UPDATE

6

多くの観光客が買い求める、函館自慢のスイーツ・お菓子!

出典:www.amazon.co.jp

優しい味が詰まったペイストリースナッフルスの看板商品・チーズオムレット

函館を代表する、一口サイズのチーズケーキと言えば、「チーズオムレット」なのだ。口どけは、まるで半熟オムレツのようにとろっとした食感がある。北海道産の材料を使い、冷凍保存は一切していないので、多くの人が買い求める。

出典:www.hakobura.jp

アンジェリック ヴォヤージュが誇るショコラヴォヤージュは贅沢の極み

函館山の麓にある、かわいい店構えのお菓子屋さんが提供する自慢商品。ふんわり泡立てた北海道産生クリームを、2種類の溶かしチョコでコーティングした恍惚のトリュフ。食べると、至福の時間に包まれる。

出典:kitajima-pan.com

ただ甘いだけではなくほんのりとした塩味も効いている箱館塩かすてら

厳選した卵と小麦粉、そして日本全国から選び抜いた塩を隠し味にして焼き上げたカステラ。ほのかな塩味によって、函館の海を表現している。

出典:rapora.airdo.jp

函館おたふく堂自慢の函館豆乳しふぉんは飽きの来ない味になっている

この店の看板商品でもある、豆乳を使ったシフォンケーキ。小麦粉も北海道産で、添加物は一切使っていないから、ふわふわしっとりした食感を楽しめ、低カロリーである。

千秋庵総本家の函館フィナンシェは毎日黄金色になるよう焼き上げる

北海道産バターとアーモンドの香りが生きている焼き菓子。1個1個包装しているので、手軽にお土産として配れる。

出典:www.hakobura.jp

地元で有名なベーカリー・キングべーク特製の函館ラスクもおすすめ

道産小麦を使ったパンを、手軽に食べられるお菓子に加工した。1つ1つ心をこめて丁寧に作っているので、お土産にも選ばれている。

出典:shop.gnavi.co.jp

函館圏優良土産品推奨会でも評価された元町マリンハウス 函館元町チーズケーキ

函館駅から道内各方面へ向かう列車内でも販売されている。滑らかな食感と、濃厚な味わいがしてくるレアチーズケーキ、ヨーグルト風味ケーキ、カマンベールチーズケーキの3点セット。

社会福祉法人かいせいが心を込めて作り上げた箱館ハイカラ號サブレ

障害のある人を訓練させる作業所・かいせいが考案したサブレ。レトロな雰囲気の市電・ハイカラ号の形をしており、防腐剤、添加物を一切使用せず、そのままの味が楽しめる。手軽に渡せるお土産に最適。

出典:www.hakobura.jp

厚沢部で獲れたさつまいもを用いたカドウフーズ はこだて雪んこ

なかなか他ではお目にかかれない大福菓子。スイートポテトとホイップクリームを、柔らかい求肥餅で包んだ。一口食べると、甘さと香りに感動する。

地元のイチゴを贅沢に使ったロールケーキ・ジョリクレール 恋苺ロール

温泉の力で育つ函館産のイチゴを、スポンジ生地やクリームに贅沢に使って巻き上げたロールケーキ。かわいいピンク色と、イチゴの甘酸っぱさが素敵。

ジョリクレールのもちもちシューは今までのシュークリームにはない味がある

北斗市で採れた米・ふっくりんこの粉を材料にしたシュークリーム。皮はもちもちしていて、中にはたっぷりとカスタードクリームが詰まっている。

出典:www.kirahako.net

見た目からかなりのインパクトがある水野屋自慢のイカ墨ロールもおすすめ

まさに、白黒はっきりしているロールケーキ。スポンジ生地には、黒いイカ墨を混ぜているが、全然生臭さはない。隠し味に使っているほのかな塩味が、全体を引き立てている。

出典:www.hakobura.jp

自家製バターの豊かな風味がたっぷり行き届いているトラピストクッキー

多くの観光客が見ていく、聖母トラピスト修道院自家製のバターを贅沢に使ったクッキー。香り高く、サクサクした食感が人気の秘訣である。

パイ生地の中にはあんこが詰まっているはこだて柳屋 ロマネスク函館

あんとパイ生地を組み合わせた、和洋折衷のお菓子。バターの香りとあんの甘さが、見事に調和しているのが特徴。函館のコープさっぽろにも柳屋はあり、数々のお土産品が売られている。

出典:www.ikasen.co.jp

獲れたてのイカを贅沢に使ったいさりびいかせんべいもなかなか最高

北海道産のじゃがいもと、函館産のイカを材料にした、醤油風味の薄焼き煎餅。香ばしさとほのかな辛さが特徴で、お茶と一緒に食べたりビールのおつまみにしている。

出典:www.hakobura.jp

こちらもはこだて柳屋の看板商品として知られているいかようかん

まるで釣り上げたばかりの新鮮なイカのようだが、立派な羊羹なのだ。求肥餅とコーヒー味の餡を薄い羊羹で包み、イカの形に仕立て上げた。1日50個しか販売されてないので、早めに買うとよい。

五勝手屋本舗が心を込めて作る五勝手屋羊かんは昔からその味が変わっていない

五勝手屋本舗と言えば、この羊羹で有名なのだ。古くから受け継がれている、製造法とこだわりの材料で、1つ1つ心を込めて作っている。円柱型や直方体型を始め、色んな種類を詰合せにしたものなど、豊富な種類がある。

出典:ap.host.jp

五島軒のアップルパイは独特の味付けをしたリンゴの甘煮が詰まっている

青森産のリンゴをじっくり甘煮にして、パイ生地で包んで焼き上げた。ずっと守られている、五島軒秘伝のスイーツであり、直径は、10㎝、20㎝の2種類がある。

出典:ap.host.jp

中のクリームにはリンゴの甘煮が加わっているのが特徴の五島軒函館ロール

これも五島軒自慢のスイーツ。函館市、七飯町産のリンゴと青森のリンゴを甘煮にし、クリームや生地に取り入れた。

出典:www.ss-showa.com

外側のふんわりした生地と中に詰まったたっぷりのクリームが調和する昭和製菓 函館スフレ

ふんわりした2枚の生地で、チーズ風味のクリームを包み込んだ。一口食べると、もう天国にいるような気分になる。

出典:www.hakobura.jp

工場見学も行っている道南食品の看板商品・北海道キャラメルシリーズ

あちこちのお土産屋で販売されている、北海道らしいキャラメル。全部で10種類の味があり、パッケージに描かれているイラストもかわいい。

出典:www.snaffles.jp

ペイストリースナッフルスが考案した函館らしいお菓子 ラング・ド・シィー

函館で採れる昆布・がごめ昆布を薄いクッキー・ラングドシャの生地に練り込んで焼いた。意外な組み合わせだが、昆布の風味がして美味しいと好評である。

多くの人が納得できる味に仕上げたシュウェットカカオのバームクーヘン

函館で最も有名なチョコレート専門店・シュウェットカカオが作るバームクーヘンは、材料を始め製造方法にすごくこだわっている。そしてチョコレート風味のものには付けて食べるガナッシュも付いているのが嬉しい。

出典:gotoken-shop.jp

口の中でホロホロと崩れる食感がたまらない、五頭軒のボルポローネ

カレーでお馴染みの五頭軒が手掛けたお菓子・ボルポローネは、ヨーロッパの修道院に代々伝わるお菓子とされていて、クルミやアーモンドなどのナッツを材料としている。もちろんコーヒーや紅茶などとも調和して、子供のおやつにも使える。

函館の観光名所が刻まれた上品な甘さのお饅頭・函館散歩

函館市内のあちこちに店を構えている千秋庵総本家は、このようなカステラ饅頭・函館散歩も手掛けている。こちらは北海道産の厳選素材を使って、懐かしさと新しさを融合させたようなこだわりの製法を生かしており、表面には函館の名所が刻まれているのが特徴。

函館の名産品である「いか」を加工した珍味・食品もお忘れなく!

出典:www.hakobura.jp

山一食品自慢の商品・函館こがねはイカを加工した珍味の中で最高

イカが取れる函館らしさを表現している、人気珍味。スルメイカを皮付きのまま加工し、細く切った。スルメみたいに固くなくて、ちょっと柔らかい食感があるのが特徴。

1個1個心を込めて手作りしたことが伝わる山徳食品 釜あげいかめし

新鮮なイカを捌いたらすぐご飯を詰めて、秘伝のタレでじっくりと煮込む。そして、その美味しさが残るように、真空パックに詰めた。手間暇かけて作るので、ちっとも嫌な匂いがしない。

出典:www.kirahako.net

北海道の海の幸を加工した食品を手掛ける布目の看板商品・社長のいか塩辛

布目を代表するのが、この塩辛。函館産のイカを原料にし、こだわりの味付けで作り上げる。内臓も入っているので、よりよい味わいになっている。

出典:www.amazon.co.jp

布目自慢の塩辛をさらに食べやすく加工して作った塩辛、干しちゃった

看板商品である塩辛を、フリーズドライ加工して作った、斬新な珍味。フリーズドライにしても、そのおいしさは消えていない。

出典:www.kirahako.net

イカの旨みがぎっしり詰まったタナベ食品自慢の商品・まるごといかしゅうまい

イカの柔らかい部分だけを材料にした、上品な味わいの焼売。モンドセレクション国際優秀品質賞、最高金賞を受賞してきた。イカのプリプリした食感がたまらない。

出典:amabijin.com

通常のホッケよりも肉厚で、脂がたくさん乗っている根ボッケ

北海道を代表する魚・ホッケは希少価値の高い高級品である根ボッケもあり、こちらは回遊せずに岩礁に住み着くホッケとなっていて、皮まで美味しく食べることもできる。函館と羅臼で取れるものが特に人気が高く、焼きたては身がふっくらとしていてどんどん箸が進む。

他にもまだまだ、函館には隠れた名品がある!

出典:www.amazon.co.jp

独特の味があって飲むと元気をもたらす北海道自慢の炭酸飲料・コアップガラナ

ちょっと不思議な刺激がある、炭酸飲料。その独特の味をまた経験してない人は、是非お試しあれ。

ハンバーガーショップ・ラッキーピエロのお土産も函館自慢のお土産だ

函館市のあちこちにあるご当地ハンバーガー・ラッキーピエロでしか販売されてない数々のお土産。ガラナ、お菓子、インスタントラーメン、チョコレートなど豊富な種類がある。

贅沢が詰まった朝市自慢の海鮮丼を家庭で楽しめる函館朝市丼セット

採れたての新鮮な魚介類が並ぶ、「朝市」に訪れる人は多い。そしてそこの名物グルメである、「朝市丼」を家庭でも食べられるセットが販売されている。写真は新鮮なイクラ、ウニ。ホタテだが、もちろん生きのいいイカが入っているのもある。

出典:www.raymon.co.jp

ソーセージの名門として知られるカールレイモンのレイモンヴルスト

本場ドイツの味にも劣らない、この地のソーセージも、多くの観光客が買い求める。かじると肉汁が迸り、パリッとした皮の食感を楽しめる。

健康成分フコイダンが豊富に詰まったがごめ刻み昆布も素晴らしい

函館の海に生息する珍しい昆布で、豊富な栄養成分が含まれている。これは乾燥させて細く切ったもので、水分のある野菜と一緒に混ぜると粘りが出てくる。

出典:www.hakobura.jp

大沼公園の近くに建っている沼の家の大沼だんごには結構ファンが多い

豊かな自然に囲まれた「大沼国定公園」も、人気観光スポットである。そこの名物と言えば、何といってもこの「大沼だんご」だ。小さな団子に、みたらし風の醤油だれと、小豆餡とゴマ餡がかかっている。

出典:www.hakobura.jp

飲むと雄大な自然で育てられたことが伝わってきそうな大沼ビール

栄えある賞も頂いた、貫録のある地ビール。天然のアルカリイオン水と、質の良い麦芽、ホップ、ビール酵母で作っていて、大沼公園のレストランや屋台でも手軽に出されている。

出典:www.e-milk.co.jp

搾りたて牛乳やそれを使ったソフトクリームで有名な函館牛乳のチーズ・マリボー

原料である牛乳は、良い環境とこだわりの飼育方法で育てられた牛から摂取している。それのおかげで、ヨーロッパのものにも劣らない極上のチーズが誕生した。

出典:www.asaichi.jp

テレビでも紹介された実績を持つ函館カネニのかにまんはとにかく贅沢

中の具は、肉ではなくズワイガニを使っているという、カニの風味がする蒸し饅頭。割ってみると、カニのふくよかな風味がしてくる。

出典:www.hakobura.jp

函館麺厨房あじさい自慢のラーメンを家でも食べられる味彩乾拉麺

塩ラーメンが特に美味しい、函館麺厨房あじさいのお土産用即席ラーメン。味噌、塩、醤油の味と、賞味期限が6か月もあるのがありがたく、何より、家庭で手軽に食べられるという特徴が嬉しい。

出典:www.uniya.net

生ウニを専門的に扱っているうに屋むらかみの逸品・うに屋の自家製 雲丹の佃煮

高級なウニを、手間暇かけて最高の珍味にした。ご飯にかけたり、酒の肴にしても悪くない。これは函館だから成せる職人技だ。

幸寿司が独自に考案した今までにない洋風のお寿司・ホタテのおこげ

寿司屋が考案した、他にはない創作料理。ご飯とホワイトソースとホタテの貝柱を混ぜ合わせ、形をまとめて炙って焦げ目をつけた。和洋折衷の味を楽しめる。

高度な製造技術で作られるはこだてわいんは豊富な種類が出ている

国産ワインコンクールでも数々の賞を頂いた経歴を持っている。余市区の広大な農園で育てたブドウを原料にして、色んな料理に合う物やスパークリングなど、たくさんの種類を作っている。

出典:ap.host.jp

五島軒自慢のカレー2種類をご飯を盛った一皿で楽しめるあいがけカレー

五島軒を代表する名物と言えば、創業以来から作り続けているカレーである。これは、当社のレストランでも提供している「あいがけカレー」をお土産用レトルト品にしたものである。2つの味を、1皿で楽しめるというのがありがたい。

自然の美味しさにこだわっていて、多くの人がリピートするがごめ昆布醤油

尾札部で育まれたがごめ昆布は、料理で使う調味料・醤油にも応用されている。このがごめ昆布醤油は、北海道産の大豆も材料になっていて、色々な料理に生かせて、さらには日本ギフト大賞2016にも輝いたこともある。


よかったら「いいね!」もよろしく♪