緊急時に最低限必要な防災グッズリスト10項目と選び方

緊急時に最低限必要な防災グッズリスト10項目と選び方

地震や台風といった自然災害時に最低限必要な防災グッズをリスト化。停電や断水などが起こっても3日~1週間はしのげるような対策があれば緊急時にも落ち着いた行動がとれるでしょう。アウトドアやサバイバル知識がなくても準備・管理ができるように防災グッズ選び方のポイントや管理の方法も解説。

2018.9.18 UPDATE

2

緊急時に必要な防災グッズ 最低限必要なものリストと選び方

地震や台風といった自然災害が起こったとき、3日~1週間はしのげる準備は大切です。
災害時に最低限揃えておきたい防災グッズと選び方、あれば便利なもの、薬品や非常食などの管理について解説します。

いつ起こるかわからない天災への備えは、つい緊急性の低いものと認識しがちですが、いざ災害が起こってからでは十分な備えは出来ず、災害対策を何もしていないのは、もしものときに不安を募らせる要因にしかなりません。

たとえば、地震が起こり、停電・断水が起こり、スマホも通じにくく現状を伝える情報がない、コンビニには人が殺到し食料品棚は空…たとえあなたが女性だとしても、このような状況にある程度は対応できるよう、防災グッズを備え対策をしておきましょう。

防災グッズリスト最低限揃えておくべき10項目

防災グッズを「最低限揃えておくもの」「あればなお良いもの」に分け、選び方のワンポイントと併せてリストアップしていきます。

防災グッズは緊急時持ち出し用リュック等バッグにまとめておき、保管場所は建物の倒壊時でも比較的持ち出しやすそうな場所を選びます。
乾電池や食料品など管理が必要なものについては、保管の仕方を後述します。

【1】 ライト(懐中電灯)
選び方のポイントとしては、乾電池が不要な手回し充電式のLEDランタンがおすすめ。

【2】 ラジオ
ライトと同じく停電に備え手回し充電式が良い。
テレビが見られなくなるような停電等の状況下で、SNSで手軽に入手した情報に踊らされるのではなく、ラジオから確実な情報を入手するようにしてください。

【3】 クラッカー・缶詰・非常食・ペットボトル飲料水
必要量、保管・管理の仕方は後述します

【4】 折りたたみウォーターバック
水道が止まったとき、水の配給等に使用します。災害が起こったらすぐに水をためておくのも良いです(ただし危険のない範囲で)。一人当たり一日2Lを確保できるようにウォーターバックを準備します。

【5】 かっぱ
災害時雨に濡れると体温を奪われ、体力が消耗するためレインコートは必須。傘は風が強いと使えないデメリットがあります。

【6】 保温用アルミシート
気温の低い時期、寒冷地では必要です。雨よけやブルーシート代わりにもなります。

【7】 乾電池
保管・管理の仕方は後述します。

【8】 ウェットティッシュ/ラップ
水道を使用できない状況下で役立ちます。

【9】 簡易トイレ
特にマンション等ではポンプで上の階に水を組み上げるため停電によって断水が起こるので、簡易トイレを準備しておきましょう。

【10】 軍手/タオル/ジップロック(ビニール袋)

あればなお良い災害時の便利グッズリスト

【シガーソケットから電源をとるカーアクセサリ】
自家用車のシガーソケットにさし込むだけでバッテリーから電源が取れるカーアクセサリは、停電時などにあると重宝します。

シガーソケットチャージャー - 通販 | Amazon.co.jp

シガーソケットチャージャーの通販は、オンライン通販Amazon.co.jp。配送料無料(一部除く)。シガーソケットチャージャーを豊富に品揃え

USBチャーチャーはiPhoneケーブルはそのまま使用できますね

カーコンセントインバーター 大橋産業(BAL) インバーター 【通販…

お車のシガーライターソケットの電源(DC12V)を家庭用電源(AC100V)やUSB電源(DC5V)に変換し、車内で携帯電話やデジタルオーディオプレーヤーへ電源供給が出来ます。家庭用電源とUSB電源…

こちらはコンセントタイプ

【常備薬】
・ビオフェルミン
・ロキソニン
・胃腸薬
・うがい薬
・絆創膏 など

医薬品類は買いだめがおこるとなかなか補充がされません。ジップロックを活用しまとめておくと良いです。包帯、ガーゼがあると骨折に対応できます。保管・管理の仕方は後述します。

【カセットコンロ】
カセットコンロは、ガス・電気のライフラインが復旧するまでの間も調理ができる、お湯が沸かせる等重宝しますが、かさばるため避難用の必需品とは分けておくのも良いでしょう。カセットガスボンベも併せて十分量をストックしておくこと。

その他 緊急時にすぐに持ち出せるようにしておきたいものリスト

【現金】
停電によりATMが使えない可能性があるため現金はある程度の現金は手元にあると安心です。通帳や口座カードもすぐに持ち出せる工夫を(防犯にも気をつけて)。

【スマホ充電器/モバイルバッテリー】
モバイルバッテリーは電源が必要ない乾電池式などを緊急時用にまとめておいても良いですね。

【下着/着替え】
とりあえず2セット。

【処方薬とお薬手帳】
病院から薬を処方されている場合。

こんなものもある

BR-996 防災段ボールヘルメット(防災&通常撥水&耐衝撃) 1個…

BR-996 防災段ボールヘルメット(防災&通常撥水&耐衝撃) 1個 ブレイン 70255876 などがお買得価格で購入できるモノタロウは取扱商品1,500万点、3,000円以上のご注文で送料無料に…

【防災ダンボールヘルメット】
避難時、飛散物の被害から少しでも身を守るためにおすすめ。

防災セットSHELTER | 株式会社LA・PITA(ラピタ)

危機管理のプロ、防災士監修の安心防災セットナンバー1の責任。選ばれ続けるのには理由があります。あらゆる本番環境を想定し、テストを繰り返しようやく製品化された、防災士監修 防

【防災グッズセット】
防災グッズセットを購入して一括で揃えるのも良いでしょう。
約10000~20000円程度で必要な防災グッズをまとめて入手できますが、食料品や飲料水等保管期限のあるものは更新していく必要があります。

防災グッズの保管・管理

食品や飲料水など消費期限のあるものは期限をチェックし、更新します。缶詰や飲料水は消費できるものなので、管理が行き届けば無駄にはなりません。

【乾電池の保管】
乾電池の使用推奨期限はパッケージに記載されています。エボルタは10年保存可能とのこと。保管温度は10-25℃で、未開封のままジップロック等に入れて保管しておくと液漏れ等に対応できます。

【缶詰・非常食の保管・管理】
缶詰はストックの量が多過ぎるとかさばって重たく、避難や移動時大変になります。クラッカーとあわせて緊急持ち出しバッグに3日分、自宅ストック用に1週間分おいておきましょう。

【ペットボトル飲料水】
飲料水も缶詰と同じく重さがあります。また、量も必要。自宅に3日~1週間分(1人あたり1日2~3L)をストックしておきましょう。緊急時持ち出しにたくさん持っていくにはつらい場合、2Lペットボトル 1~2本程度でもないよりはあったほうが良いです。

【常備薬の保管・管理】
医薬品類は2年を目安に更新が必要と言う認識で、正確には医薬品類の使用期限を確認してください。

もしものときにあわてないために/災害時の行動

自然災害に起こったときには次のようなことが考えられます。

・停電のためテレビが見れない/ネットが使えず、情報が収集できない
・停電でガソリンスタンドが稼働できない
・断水のため飲み水がない
・断水のためトイレが使えない
・・マンションでは上の階にポンプで水をくみ上げるため、停電によって断水も起きます。
・スマホが圏外になる/電話が使えない
・・基地局そのものが災害を受けたり、停電が長引きアンテナ塔や中継塔の(停電に備えた)発電機がダウンしたりすると、電話回線が使えなくなります。
・コンビニやスーパーで買いだめが起こり食料品がない

上記を想定し、落ち着いた行動が取れるように心がけてください。

災害時はSNSで得た情報をむやみに拡散しないこと

また、TwitterやLINEなどSNSでなぜかひろがるフェイクニュース(デマ)に踊らされないことも大切。
実際に、熊本地震では「動物園からライオンが逃げた」「12時間以内に大地震が起こる」や、北海道胆振東部地震においては「現地の災害救助にあたっている消防隊(自衛隊)の方から地鳴りがあったので数時間後に大きな揺れ(地震)が起こる可能性が高い」などといった、真実でない情報や悪戯に不安をあおる情報が流れました。

そもそもある程度の地震があった前後は、地鳴りの有無にかかわらず再び地震が起こる可能性は大きいもの。このような不安をあおるだけの情報を受け取っても、踊らされ拡散することなくラジオから確実な情報を入手し、落ち着いた行動をとってください。

ペットを飼っている場合

災害時にはペットが驚いて逃げ出してしまうケースも多々あります。
ペットを飼っている場合は、キャリーケースやリード、ご飯、排泄に必要なトイレシーツ(新聞)、砂、排泄袋も最低限のストックを用意しておきましょう。


いまりん

何書こっかな~?

よかったら「いいね!」もよろしく♪