セリアの電球ビンをアレンジするとおしゃれなインテリアに

セリアの電球ビンをアレンジするとおしゃれなインテリアに

女性に人気の100円ショップ・セリアには、「電球瓶(電球ビン)」という当店自慢の商品が置いてある。それは、とてもおしゃれで、あらゆるアレンジが楽しめて、さらにはインテリアにもなることで有名である。多くの人が買い求めるので、まさにセリアを代表する人気商品と言っていいほど使える。

100円とは思えない!色々使えて優秀な、セリアの「電球瓶」!

出典:ameblo.jp

これがセリア自慢の電球ビンで中に色々なものを詰めて楽しむ人が続出

正式名称は「インテリア バルブボトル」と言うのだが、多くの人は「電球瓶」と呼んでいる。ねじ込む口金の部分がフタになっていて、ガラス球の部分が、少し厚手の透明な瓶になっている。なお、明かりを灯すフィラメントは一切付いていない(笑)。

出典:roomclip.jp

電球ビンは無色透明だけにとどまらず他にも色んな色が出ているのだ

セリアの電球ビンは、無色透明の他にも、水色、黄緑色、茶色がある。全色集めて並べるだけでも、十分におしゃれだと伝わる。こんな100均グッズはなかなかない。そして、中に何を入れようかわくわくしてくる。

自分の好きなものを思いっきり、電球ビンに詰め込んで、インテリアにしよう!

1つ1つのビンににそれぞれ違う物語を入れた後はこのように並べて飾る

1つの電球瓶につき、違う種類の人形と、作り物の草を入れている。これらはまるで瓶1つ1つに、物語が詰まっているように見える。そして自分オリジナルの物語や風景も作れそうである。ちなみに中に入れたいものも、セリアで見つかる場合がある。

出典:instagram.com

キラキラしたラメがまぶされた手芸用デコレーションボールを入れて

100均でも手に入る、キラキラした毛が付いたデコレーションボールは、単品でもかわいいが、このようにして飾るともっとかわいい。ちなみにデコレーションボールは複数の色を組み合わせて入れたい。

出典:instagram.com

日本独自のかわいい砂糖菓子・金平糖を入れるだけでも十分な絵になる

日本が誇る伝統的な砂糖菓子・金平糖も、この電球瓶に収めると、よりかわいさが増してくる。そしてこれなら親しい人や友人へのプレゼントにも最適となる。

出典:instagram.com

カラフルなゼムクリップを詰めて大切に保管するのに使ってもよい

書類を束ねるのに使う、カラフルなゼムクリップも、こうやってしまうとかわいくておしゃれなものに見える。電球瓶は、細かい事務用品整理にも大いに役立つ。

出典:ameblo.jp

きらめく星のスパンコールだけ詰めても立派な印象が生まれてくる

きらきらにきらめく星のスパンコールも、電球ビンでスッキリと整理。星の形だけではなく、なくしがちな色んな形のスパンコールを収めてもよい。

出典:roomclip.jp

水で膨らむビーズを詰めたものを3つ並べて飾っても全然悪くない

雑貨屋さんに行くと売ってある、水で膨らむビーズの乾燥した状態を電球瓶に入れ、水を入れると、あっという間に膨らんでビン全体を埋め尽くす。このビーズは、潰して他の色と混ぜ合わせて入れてもよい。

出典:ameblo.jp

着色したレジン及びパールビーズなどを流し込んでまるで海のように

太陽の光で固まる「UVレジン」をビン全体に流し込んで、青の染料で色付けして、ラメパウダーやパールビーズ、金色のチャームを入れて、固まるまで待つと、どこまでも深くて青い海のようなオブジェができあがる。

出典:instagram.com

純白のパールビーズをぎっしりと詰めるとエレガントな雰囲気になった

女の子に人気の、パールビーズをただ詰め込んだだけなのに、上品さが出てきている。この方法によって、電球ビンは、バラバラになりがちな大粒ビーズをしまうのにも役立っていることがわかる。

出典:ameblo.jp

砂浜で拾った砂と貝殻を詰めて海に遊びに行った夏の思い出を残す

砂浜の砂を底に敷き詰め、その上に小さな貝殻を乗せた。並べてみると海の波の音、潮風の音が聞こえてきそうなので、1個だけではなく複数個作っておきたくなる。

出典:instagram.com

透明なビーズで氷塊を作って厳しい北極大陸に生きるシロクマを表現

極寒の北極大陸で生きているシロクマを連想させるような作品。氷に見立てたクリアなビーズが、小さいけれど臨場感を出している。ちなみにこれには南極のペンギンを取り入れても構わない。

出典:instagram.com

白いパールビーズ・透明なピンクのビーズ・可憐な花びらを入れて

透明なピンクのビーズと、淡いピンクのパールビーズを入れて、最後に可憐な花びらを入れた。非情に女の子らしいアレンジ方法である。

出典:pinky-media.jp

キラキラしたラメやスパンコール・水を入れてスノードームへアレンジ

電球ビンは、このようなスノードームへとアレンジさせても構わない。大抵は空き瓶や専用容器を使うことが多いが、電球ビンでも全然違和感がない。そして中に入れるラメは好きなものが妥当で、水に液体のりを入れておくとラメがゆっくりと舞い降りる。

出典:www.socimage.com

紙で作ったラッキースターを詰めると何だかいいことが起こりそう

今度は半端な紙で作る、小さなラッキースターをビンに詰めた。フタを空けて中身を取り出すと、いかにも幸せを与えられそうな印象となる。なお、ラッキースターは1色ではなく数色あるとよい。

出典:www.socimage.com

ジェルキャンドルの底に敷くカラーサンドを2層になるように詰める

100均のカラーサンドだって、電球ビンをおしゃれにアレンジするのに役立つ。異なる色の砂を層になるように入れていき、上に貝殻やサンゴ、さらにはガラス製の小物を慎重に乗せると、自分なりのオリジナルが生まれる。

健康を保つために毎日飲んでいるサプリメントなどの錠剤を詰める

今度はインテリアとしてではなく、毎日飲むサプリメントなどの錠剤を詰め込んでいる。これは、毎日サプリメントを飲むが、袋のまま保管するのが嫌だと感じる方におすすめの方法だ。

出典:minne.com

粒の荒いカラーサンドとリボンを組み合わせたクリスマス風デコレーション

これぞまさにクリスマスの時期に合った、電球ボトルアレンジ。土台にはクリスマスカラーの大粒の砂を敷いて、その上にはトナカイやサンタクロース、雪だるまなどのミニチュアを入れて、最後はフタをしてリボンを巻いて完成。

外側に色を塗ったり、シールを貼っても十分におしゃれ!

出典:ameblo.jp

ガラス部分全体を絵の具で塗りつぶして外側に文字を転写してもユニーク

表面に黒か白のペンキを塗って、中身を見えなくしても面白い。乾いたら、さらに表面にラベルや転写シールを張ると、ますますユニークな作品になる。

出典:ameblo.jp

今度は透明のままを保った状態にして外側に転写シールを貼っている

こちらは英文の転写シールだけを貼りつけたもの。シールを外側に貼ることで、今まで中に入れていただけでは表現できなかったことが可能になる。もちろん転写シールだって、セリアで手に入る。

出典:roomclip.jp

ラベルを貼ってひもまたは曲げたワイヤーを取り付けるだけでもOK

外側に転写シールやラベルを張って、さらにひもを取り付けた。フタの部分にひもを付けてあるので、フックにかけることもできる。置く場所がない方は、壁に引っ掛けても構わない。

出典:blog.livedoor.jp

こちらも透明な状態を保っていて冬のシンボル・雪だるまにアレンジ

電球ボトル独自の形状を生かして、冬の風物詩・雪だるまを作った。これはガラスに描けるペンや絵の具を使って、目と鼻、口、手、ボタンを描くだけなので簡単。さらにアレンジしたいなら、中に白い砂を詰めるとよい。

出典:instagram.com

電球ボトルはランタン風オブジェと組み合わせても全然おしゃれだ

同じくセリアで売っている、ランタン風オブジェと電球ビンを組み合わせると、よりグレードアップしたものになる。決して明かりはつかないが、中に入れたものがより際立ってきそうである。

出典:news.ameba.jp

クリスマスツリーに飾るイルミネーションライトを詰め込んで光を灯す

このビンは、せっかく電球の形を留めているのだから、本来の役割である「光を灯すこと」に使っても悪くない。一番簡単な方法は、クリスマスツリーに飾るイルミネーションライトを詰め込んで、スイッチを入れるという方法が当てはまる。

植物、エアプランツを入れて「電球テラリウム」にしてもOK!

出典:roomclip.jp

電球の中をじっくりと見てみるとまるで小さな森があるように見える

底には少しの土を、上には緑の植物をぎっしりと詰めている。これぞまさに、小さな深緑の森ができあがっている。入れる植物は100均のもので充分だが、定期的に霧吹きで水を与えることを忘れず。

出典:ameblo.jp

口金となっているフタを貫通させて茎のある植物を育てる花ビンに

フタに穴をあけて植物の茎を通して花ビンのようにする。なお、瓶の中に入れておくものは、水ではなく植物用のゼリーボールが望ましい。もちろんこれだって100均で手に入る。

出典:roomclip.jp

多肉植物をフタに取り付けて天井から吊るすだけでも立派なインテリアに

葉または茎に水分を蓄えている「多肉植物」を、フタであるソケットの部分に取り付けて電球瓶の中に入れ、天井から吊るしている。多肉植物も、なんと100円ショップで手に入る。

エアプランツをおしゃれに育てるのにもこの電球ボトルは適している

土に根を張らず、空気中の水分を吸収して育つ「エアプランツ」だって、電球ビンにぴったりだということを忘れてはならない。下に、色んな色があるゼオライトを敷き詰め、その上にエアプランツを置くだけなのでとても簡単に作れる。

多肉植物の寄せ植えを電球ビンで行うと何だかメルヘンチックな世界にいるみたい

電球瓶の底に土を敷き詰め、色んな種類の多肉植物を植えていく。これこそまさに電球瓶の、小さな箱庭となっていて、100円ショップの商品でできたとはとても思えない。

出典:soapdelinews.com

マリモと水を始め魚のパーツを入れて小さな水族館にしても大丈夫

海の植物でもある、小さなマリモを入れて、さらに水を入れた。そしてその中に貝殻や小さな海のビーズを入れるとなおよい。こんなに出来栄えがよいなら、水族館のお土産コーナーで販売しても構わない。

出典:www.creema.jp

好きな花をバランスよく詰めた後は針金スタンドでしっかりと支える

花を詰め込んだ電球ボトルをさらにおしゃれにディスプレイするために、太くて丈夫な針金を使ったスタンドを付けた。もちろん針金スタンドはペンチを使えば簡単に作れる。

出典:instagram.com

仕切りがある木箱に収めておきたい花と緑の電球ビンも素晴らしい

詰めるものによって、それぞれ違う味わいがある。左は底にパールビーズを敷き詰め、造花のバラを置き、中央は緑の植物をぎっしりと詰めて、右はオレンジ色のバラを詰め込んでいる。

出典:www.handful.jp

フタに穴を空けて、中にジェリーボールを入れて植物を育てる

フタになっているねじ込み口の部分に、目打ちで穴を空けて、透明になっているビンの部分には、100円ショップで手に入るジェリーボール(ジュエルポリマーパール)をぎっしりと詰め、後はフタをして植物の茎を通す。こうすると、水やりの手間が省けて植物を愛でることができる。

出典:www.excite.co.jp

タンポポの綿毛を崩さずにそのまま入れるという方法もある

黄色い花の時期が終わって、真っ白な綿毛を持つ種になったタンポポは、一旦ドライフラワーにしてヘアスプレーで固め、あとは慎重に電球ビンに入れると、今までにはない斬新な作品に仕上がった。なお綿毛だけでは物足りないと感じる方は、園芸用の白くて細かい砂を入れても構わない。

SNSで紹介したくなる、ハーバリウムへのアレンジも楽しい!

出典:item.fril.jp

専用のオイルと好きな花を使って作れる美しさが際立つハーバリウム

ビン、中に詰める花、そして専用の液体を組み合わせることでできる植物標本・ハーバリウムも、是非電球ビンで作りたい。ちなみに使う花はドライフラワーかプリザーブドフラワーが適していて、専用の液体はベビーオイルや無水エタノールでなくてはならない。

出典:www.creema.jp

色んな種類を作って並べてみると、心が麗しくなる

電球ボトルを容器に使ったハーバリウムは、中に入れる花をあれこれ組み合わせることで独自の表現ができ、たくさん作って並べるとつい写真に収めてSNSやブログで紹介したくなる。その上これだけ見栄えが良ければお店で売っても悪くない。

出典:minne.com

モミの木の枝などを入れて、クリスマス風にアレンジしてもOK

電球ボトルハーバリウムは工夫次第で色々なバリエーションが楽しめる。写真はモミの木の枝やポインセチアの花びら、乾燥させたオレンジ、青のリボン、純白のパールビーズなどを入れていて、口金の部分は紙のタグと細いひもを巻き付けて、クリスマス風に応用させている。


よかったら「いいね!」もよろしく♪