立派なランドリールームになりそうな理想のDIY洗濯機カバー!

立派なランドリールームになりそうな理想のDIY洗濯機カバー!

扉が側面についている、ドラム式の洗濯機の見栄えをよくしたいなら、洗濯機カバーというものを作って当てはめてみるとよい。これらはアイデアが生かされていて、しっかりと使えるという特徴がうかがえる。

2018.7.30 UPDATE

3

毎日の洗濯が楽しくなりそうな、洗濯機を守るDIY製のカバー!

2枚の板を直角になるよう繋げて2つの洗濯機を囲んでいるのが特徴

洗濯機の高さと横幅に合わせて切った2枚の板を組み合わせて、立派な洗濯機カバーを作った。まずはこれから作ってみるのもよい。ちなみに上の板の部分は机代わりにもなる。

こちらも板を直角に合わせたものを使っているが洗濯機の色と合わせる

今度は板をペンキで塗装して、洗濯機や壁の色と合わせている。やっぱり同じ色で統一すると、まとまったインテリア感が出てきて、毎日の洗濯が楽しくなるに違いない。

等間隔に隙間が空いていてふすまのように開閉する扉が付いている

今度は木材に色を塗らずに、ふすまのような扉を付けた。扉は隙間が空いたすのこ状にして、中身が見えるようになっているのが特徴。なお見た目はまるでホームセンターで買ったもののようにも見える。

上は乾いた洗濯物を畳んだりアイロンを掛けるのに便利な台にもなりそう

板で作った洗濯機カバーの上の部分は、乾いた洗濯物にアイロンをかけるのにふさわしい台になっている。もちろんこの上では、洗濯物をたたんだりしても全然構わない。

糸をピーンと張ってそこに洗濯機を覆うカーテンを取りつけている

糸をピーンと張って、そこにカーテンを取り付けるだけでもこんなに立派な洗濯機カバーができあがる。ちなみにカーテンは、目隠しになってくれて洗濯機と十分に調和するのがうかがえる。

作業をするのに便利な台は柄が付いた壁紙ともしっくり調和している

自分で1から作った洗濯機カバーは、凝った柄の壁紙とも調和してよりランドリールームを盛り上げているのがわかる。そしてカバーが板でできているならそこは作業台にもなるというのがありがたい。

同じ幅の古ぼけた板を何枚も繋ぎ合わせて一つの立派な台を作り上げた

今度は、横長の板を何枚も繋ぎ合わせて1枚の広い板を作り、洗濯機カバーに加工した。もちろん板は、色が少し異なっているものを繋ぎ合わせたい。すると不思議なことに、洗濯機と調和しているような感じになった。

洗濯機の正面にあるのは場所を取らないV字に折りたためる扉である

あまり場所を取らない、折りたたみ式の扉を取り付けた。もちろんたためるのは上に設置したレールと、扉同士をつないでいる蝶番(ちょうつがい)という部品のおかげである。これのおかげで洗濯物がスムーズに取り出せそうだ。

出典:www.houzz.jp

今度の洗濯機の前にある扉は吊戸棚と同じ質感・色になっているのが特徴

先ほどと同じ折りたたみ式の扉と、上の棚の色を合わせている。なお色を合わせるのはペンキでも構わないが、カッティングシートを使っても全然構わない。やっぱり上下の色が合っていると、雰囲気が出てくる。

白い板と肌色の板をぴったりと合わせて立派な台を作り上げている

今度は2色の板を上下に重ねて、洗濯機カバーを作った。やっぱり2枚の板を重ねると強度が増して、しっかりと洗濯機を守ってくれるという印象が出てくる。もちろんこの上に物を乗せても全然大丈夫。

出典:www.decoist.com

台の奥にはこれまで撮ってきた思い出の写真をたくさん飾っている

洗濯機カバーの上のスペースに、家族や友人、恋人同士でたくさん撮った思い出の写真をずらりと貼りつける。すると、土台の色、カーテンの色と見事に調和して、素晴らしい空間を作り出しているのがわかる。

少しなら光を通すことができる薄い布のカーテンで洗濯機を覆っている

こちらもカーテンを使って洗濯機と洗濯パンを隠しているが、今度は今までのものより少し薄い生地を使っているのがわかる。もちろんこの生地はカーテンの内側に使われているものでも全然構わない。

洗濯機が一つしか置けない狭い場所でもしっかりと洗濯カバーを設置

狭い場所に置かれた洗濯機にも、洗濯カバーはしっかりと使える。これはDIYだから成し遂げられる技で、洗濯機の方はカーテンで隠していて、隣の扉には洗剤や柔軟剤、漂白剤などを入れられるようになっている。

レールと滑車で留めている大きな引き戸の中に洗濯機が納まっている

押し入れのような空間となっている場所に洗濯機を収めて、ふすまのような形状と特徴を持っている木の扉が付いた、大がかりな洗濯機カバー。特に扉は非常に手が込んでいて大きいので、見ると思わずアッと言わされそうだ。

今度は薄い茶色をした両開きのカーテンで2つの洗濯機を覆っている

今まで洗濯機を隠していたカーテンは、片側にやるものが多かったが、今度は両開き式の形状になっている。これもなかなかおしゃれで、ユニークな感じに仕上がっているのがわかる。

洗濯機を囲んでいるカバーに大理石模様のカッティングシートを貼る

大理石で作った洗濯機カバーなんておしゃれだと感じる人も多いが、大理石は高くて加工が難しいので素人には不可能である。そんな時は木の板で作った洗濯機カバーに、大理石柄のカッティングシートを合わせて貼っていくとよい。

洗濯機の周りを始め上の部分はかなり手が込んでいると感じられる

今度は下の土台だけではなく、上にも物をしまえるような設備を付けている。もちろんこれだって寸法を測って1から手作りした逸品で、かなりの手間暇がかかっている。だけど完成したら、苦労は吹き飛ぶに違いない。

洗濯機・乾燥機・脱いだ衣類を入れる脱衣カゴが一つにまとまっている

洗濯機と乾燥機の間を空けて、脱衣カゴを入れられるようにしている。もちろんその上には作業ができる台の役割をしている洗濯機カバーもある。そしてここの最大の特徴と言えば、壁で仕切られたスペースを有効活用していることが当てはまる。

洗濯機をぴったりと収めている仕切り付きの囲いは灰色にしても全然悪くない

今度は板を、灰色のペンキで塗って組み立てた。ペンキはムラなく塗って、収めた洗濯機と調和するようにしているのが肝心。なお、ペンキを塗るのに自信がない時は、カッティングシートを使っても構わない。

出典:titicrafty.com

壁の上の方についている棚とお揃いの柄を持つ大きな木の板を置く

壁には物をちょっと乗せておく棚が付いていて、下には洗濯機を守っている板のカバーが付いている。どちらも同じ質感、色合いの板を使っているので、何だかしっくりと来ている。

今度も折りたたみ式の扉だが黒に近い茶色を塗っているのが最大の特徴

黒1色ではなく、ちょっと茶色が混じっている焦げ茶のような黒色を折りたたみ式の扉に塗った。すると新築住宅にあるような高級感が出てきて、中に収めている洗濯機が引き立ってきた。

出典:www.houzz.jp

広い場所のランドリールームなら洗濯機カバーをぜひ設置しておきたい

洗濯機を設置してる部屋が広いなら、ぜひとも手作りの洗濯機カバーを取り付けておきたい。やっぱり設置しておくだけでも全然雰囲気は変わってくる。

出典:es.pinterest.com

作業台にもなる洗濯機カバーは洗濯機から少し浮かせているものもある

こちらは洗濯機より6㎝くらいの間隔を空けて、広い板を取り付けている。少し隙間を空けておくと、引っ越しで取り出す時に便利になる。そして台となっている板は角を斜めに切っているのが特徴。

洗濯機の正面にぴったりと大きさを合わせた大きな扉を取り付ける

今度はくの字に折りたたまない、普通のドアと同じ要領の大きな扉を付けた。蝶番は必ずしっかりと付けておくのがコツで、扉の色は本体と同じ色合いにするのがコツである。

台の上に植物や花を乗せると生き生きとした雰囲気が生まれてくる

作った洗濯機カバーによる台の上には、植木鉢で育てた緑の植物を置いても全然構わない。むしろ、植物を置くとより明るくてリフレッシュできそうな雰囲気が生まれてくる。

カバーの側面に等間隔となるように直線を彫るとさりげなくおしゃれになる

側面に使う板には、同じ間隔で直線が彫られている。これは少し難しい技術だが、ちょっとでもあると見栄えがよくなってくる。

上には手元を明るくできるようにライトを取り付けているのが特徴

DIYで作ったきた洗濯機カバーの上にある天井には、手元を明るく照らすライトが付いている。もちろんライトのデザインと手作りした洗濯機カバーは、しっかりと馴染んでいるのがわかる。


よかったら「いいね!」もよろしく♪