端材は立派なDIYの材料になる!数々の素晴らしいアイデアを大紹介!

端材は立派なDIYの材料になる!数々の素晴らしいアイデアを大紹介!

家を建てている現場では、たくさんの余った木材が捨てられている。それをたくさん集めて組み立てると、いらないもので作ったとは思えない出来栄えのDIY作品になるということを紹介する。

2018.9.17 UPDATE

6

端材を集めて組み立てると、こんなに立派なDIY作品に生まれ変わる!

メイソンジャーで作った花瓶をきちんと整列させる仕切り付きの木の箱

まずは横長の板を繋ぎ合わせて、ビンに生けた花を収めて並べるプランターを作った。ちなみに箱の中には、仕切り板を取りつけても全然構わない。

半分にだけ白か黒の色を塗ったものもあるびしっとした正六角形のコースター

電動糸のこぎりで、正六角形を作って半分だけに色を塗装した。そしてそれを3つずつ繋げると、飲み物を敷くのに使う立派なコースターができあがった。

タオルや布巾などを掛けておくのに便利なラダーシェルフもおすすめ

棒のように細い角材を梯子になるように繋ぎ合わせると、タオルなどを掛けておけるラダーシェルフができあがった。そして普通の梯子より軽いので、棚の上に置ける。

いくつもの連なった山々が背面となっている壁に固定した物を乗せる棚

今度は壁に取り付けて、物を置ける棚を作った。背面には山のような形の板を付けていて、ますますインテリア性を出しているのがわかる。

出典:nur-noch.com

口が細い空き瓶で作ったいくつもの花瓶を立てておくのに最適な場所

今度は枠を作って、花瓶を立てておく場所を作った。上のフタ部分はビンの細い口が通るような穴が開いていて、土台から外せるようになっている。そして花びんは不要になった空きびんで構わない。

出典:lumberjocks.com

廃材で作ったとは思えない前後にゆらゆら揺れる心地よさそうなロッキングチェア

ゆらゆら揺れるロッキングチェアを、もう捨ててしまうような端材だけで作った。これに乗って揺られていたら、思わず眠ってしまいそうである。

曲がったフックを埋め込んで家や車などの鍵をかける場所を作った

もう捨てるしかないと思われがちな半端な木材も、寄せ集めてヒートンを埋め込むことで、家や車の鍵をかける場所になった。これでもう紛失は軽減される。

出典:www.etsy.com

表情がなかなか愛嬌があると感じられそうなかわいいおもちゃのロボット

角材になっている半端な木材に工夫を加えると、こんなに素敵なロボットができあがった。首、腕、脚は曲がるようになっているので、立ったり座ったりすることもできる。

太い木の枝を丁度よい厚さで輪切りにして文字を刻んでコースターに

太い木の枝を輪切りにして、表面に文字を書きこむ。するとたったこれだけで自然の感じがしてくるコースターができあがった。ちなみに文字はペンでもレタリングでも構わない。

同じ長さと幅がある板3枚と丈夫な脚を組み合わせた簡易なテーブル

同じ長さの3枚の板と、鉄製の脚を組み合わせて立派なテーブルを作った。作りは至って簡易だが、物をしっかりと乗せられる。

文字を書きこんだアクリル板をぴったりとはめ込んだ壁に掛けるフレーム枠

同じ幅の木材を繋ぎ合わせて、文字を書いたアクリル板をはめ込んだ。ちなみにアクリル板には、ガラスとかにかけて濡らした布で消せるクレヨンを使って、絵を描いても構わない。

細々とした茶色い端材を円形にまとめて手作り感あふれるリースに

小さな四角形に切った半端な木材を、円形になるように繋げるだけで立派なリースができあがった。ちなみに使う木材は濃い茶色や灰色、黄土色など色々ある。

太い枝を少し厚く切ってマグカップに合うコースターを作り上げた

瀬戸物のおしゃれなマグカップは大抵はそのままテーブルに置かれることが多いが、木製の手作りコースターを使うと、十分に味わいが引き立ってくる。

だいぶ朽ち果ててきた大きな木材に脚を付けてベンチのようなイスに

だいぶボロボロになって朽ち果てた、大きな木材にしっかりと脚を取りつけて、ベンチのような長イスを作った。なおこれは外に設置しても全然OKである。

立方体に切った角材に穴を空けてアウトドアらしいキャンドルホルダーに

角材を立方体に切り、キャンドルを収める窪みを付けて、キャンドルを収めるキャンドルホルダーを作った。これはアウトドアや災害時でも非常に役立つこと間違いなし。

ウッドビーズをワイヤーに通してリボンを結ぶとクリスマスオーナメントになった

ウッドビーズをワイヤーに通して、結び目にリボンを付けると、かわいいクリスマスオーナメントができあがった。ちなみに木のビーズは、絵の具で色を塗っても構わない。

棒状になっている素材をちょっと加工して美味しそうなニンジンに

棒状になっている木材を削って、色を塗って上にドライハーブを立てると、ニンジンの形をした作品ができあがった。ちなみにへたの部分は、ドライポプリを立てても構わない。

両側に取っ手を付けてできあがった料理などを運ぶトレイを作った

今度は長方形に組み合わせて、しっかりと取っ手を付けて物を運ぶトレイにした。これはコーヒーや紅茶、お茶菓子などを運ぶのに最適で、カフェやレストランでも使える。

もう何の使い道もないと思われていた端材を組み合わせて矢印の飾りを作った

中途半端な木材が、工夫によってこんなにおしゃれな飾りになっている。形は矢印になっていて、周りに飾ってある額縁と見事に調和しているのがよくわかる。

出典:www.etsy.com

じっくりと見ていると頭がこんがらがってしまいそうな奇妙な三角形

不思議な形状の三角形を、もう不要になった木材で作った。所々に色を塗ると、より頭がこんがらがるような感じに仕上がって、ますます不思議な感じを出している。

出典:www.homedit.com

中に敷き詰めている絵及び額縁全てを廃材で作りあげた素晴らしい逸品

平行四辺形に切った木材には、色を塗って正方形になるようにまとめる。そして額縁も1から作っておいて、先ほどの正方形と組み合わせることで、部屋に飾っておきたい作品になった。

文字を表示する立派な看板も古ぼけてしまった端材にお任せしておきたい

今度は板全体に文字を書いて、額縁に収めた。すると立派な看板ができあがった。これはお店屋さんやカフェでもしっかりと使えること間違いなし。

思い出の写真を収めるフォトフレームの枠にそのまま端材を生かす

楽しい思い出や家族や友人との写真を収めておくフォトフレームを、1から作った。もちろん材料は廃材で、至ってシンプルに作っているのが特徴である。

撥で叩いて楽しく演奏ができる子供用の木琴を1から手作りしている

撥(ばち)で音を出す楽器・木琴を端材で作った。もちろんドレミファソラシドの音階も作っていて、バラバラにならないようにひもを通しているのが特徴である。

薄い板なら好きな形に切って艶を出して鍵に付けておくタグにしたい

もうどうすることもできないような木片を丁度よい形に切って色を塗って、ニスで艶を出すと、かぎに付けておきたくなるようなタグができた。なおこれにはどの部屋の鍵かを示す名前などを書くとよい。

出典:www.lushome.com

同じ大きさの立方体に切った木材を繋ぎ合わせて部屋の隅に設ける棚にした

同じ大きさの立方体を繋ぎ合わせて、直角になっている部屋の隅に設置して、細かいものを置ける棚を作った。ここにはろうそくの燭台を置いても構わない。

出典:www.lowes.com

同じ大きさの角材をカラフルに塗装して繋げると滑り止めマットになった

お風呂場の脱衣所に置いておきたい、滑り止めマット。木材をカラフルに塗装して、同じ隙間が空くように繋げていく。するともうこれでうっかりと足を滑らすこともなくなる。

同じ長さに切った棒を繋ぎ合わせて丁度よい大きさの鍋敷きを作った

麺棒としても使えそうな木の棒を貫通させて繋げていく。たったこれだけで、熱い鍋の底に敷いておける鍋敷きができあがった。なおこれは、大勢で頂く鍋料理にも最適。

厚みがある板をいくつも重ねて作り上げた台にもなるユニークな机

分厚い板を重ね合わせて作った、立派な机。下の空洞にも物がしまえて、上の平らな部分はちょっとした化粧などで使える。もちろん壁にぴったりと付けて、鏡を置いても構わない。


よかったら「いいね!」もよろしく♪