ワイン箱を収納にするとおしゃれな家具に!木箱で自作DIYも
「ワイン箱」は表面の焼印と木の質感がとても良いので、手作りの収納ボックスを自作できる。収納に役立つ家具をDIYしたり、おしゃれなインテリアに応用させたりと、おしゃれで木の温かさが伝わりそうな色々なアレンジが楽しめる。
「ワイン箱」は表面の焼印と木の質感がとても良いので、手作りの収納ボックスを自作できる。収納に役立つ家具をDIYしたり、おしゃれなインテリアに応用させたりと、おしゃれで木の温かさが伝わりそうな色々なアレンジが楽しめる。
2019.12.10 UPDATE
CATEGORY
LIKE
10
味わいのあるワイン箱は、工夫次第でおしゃれなインテリア家具になる!
これらが側面にきれいな風景が描かれてなかなか捨てられないワイン箱
木の板でできているワイン箱自体が持つ魅力と、様々なアレンジ方法が融合して、おしゃれな自分オリジナルの家具ができあがる。さらに工夫を重ねると、収納とインテリアを兼ねたもの、芸術性あふれるものに発展する。
側面を壁にしっかり貼りつけておもちゃや絵本・工具などをしまう場所に
これは、おもちゃや工具、そして絵本などの種類があるたくさんの物が入れられるように、側面を壁に取り付けている。さらには並び方も非常に面白い。
今度は取っ手を付けてカラーボックスと組み合わせてキッチン下の収納棚に
箱に取っ手を取り付け引き出しにして、カラーボックスに収めて収納棚を作った。細々とししたものや、あまり使わないキッチン用具をしまうのに最適。ちなみに外側のカラーボックスはぴったりと合うように板を組み合わせて作ってもよい。
引き出しがない収納棚に入れておきたい日用雑貨の仕切りにも使える
ごちゃごちゃになりがちな、日用雑貨の整理にもワイン箱は役立つ。そしてそれが持つ独特の形状によってインテリア感が出ている。ちなみにこの中にはティーカップや湯呑、使わない茶碗を入れても悪くない。
同じく自分でDIYした棚の上に大きさが異なるワイン箱を乗せて
木の板の棚の上に、さらに木でできた箱・ワインケースを乗せるだけで、十分におしゃれなインテリアになる。ちなみに地震とか来ても大丈夫なように、ネジや接着剤でしっかりと固定することをおすすめする。
上にも大切なものを置けるのが嬉しい緑の植物を置くウォールボックス
まさに自然同士のコラボレーション。若々しい緑の植物と木の温もりが見事に調和していて、中にものを治めたり上に乗せても大丈夫。これは、すべての側面に文字が描かれているワインケースを使いたい。
こちらもウォールボックスに生かしているが内部に水色のペンキを塗っている
内側だけに水色のペンキを塗るだけで、清涼感が出てくる。また、板で仕切りを作ってその中に取り付けておくと、良質なディスプレイ棚になる。なおペンキがはみ出ないようにするために、縁にマスキングテープを貼っておくのを忘れずに。
隙間がある箱を壁に付けて子供用の収納棚を作りさらにはキャスター付きボックスも作る
ワイン箱DIYは、工夫次第で子供の味方にもなる。写真にある子供の背丈に合わせて取り付けている収納棚は、毎日切る洋服や歯ブラシセット、ペン立てに入れたクレヨンなどの日用品の整理に使え、キャスター付きボックスは自由に動くので、おもちゃを片づけるのに適している。
容積が大きいワイン箱を用いて作る縦向きと横向きのカラーボックス
縦同士、横同士に向きを揃えて、従来の形状よりも素敵なオリジナルカラーボックスを作った。これは新品より、少しくすんで古ぼけた感じの箱を使うと、よりおしゃれになる。
色んな大きさの木箱を自由に塗装して立派なウォールボックスを作る
枠の部分に色を塗ったり、底に布やコルクを貼りつけたりして、壁に貼りつけるだけでおしゃれなウォールボックスができあがる。これは少し小さくて側面があまり高くないものを使うとよい。さらには工夫次第で、アンティーク感があるものもできる。
渋い感じの箱を集めてヴィンテージ感あふれる収納スペースを作る
焦げたような黒や茶色など、味わいのある色の箱を寄せ集めるだけで、立派なインテリア家具になる。縦と横の組み合わせが実によい。作り方も全く難しくなく、自作と言う割には、よい出来栄えとなっている。
こちらもウォールボックスだが内部に柄のある布を貼って壁に取り付ける
内部全体に柄のある布を貼りつけると、木のみでは出せなかった味わいが出てくる。底を壁に取り付けると、ディスプレイの役割をするウォールボックスのできあがり。これぞまさに気軽にできる手作り家具。
箱本来にある背面とペンキを塗った背面をバランスよく組み合わせて
2つの色合いがある木の箱と、ペンキで底に色を塗った木の箱を組み合わせて、オリジナルカラーボックスを作った。均等に整っているカラーボックスより味わいがある。手間暇かけてない自作なのに、デパートに売ってもおかしくないくらいの出来栄えである。
あれこれ丈夫な金具で繋ぎ合わせて最後は下に脚を付けてユニークな形に
長方形や正方形のワイン箱の側面同志を繋ぎ合わせて、少しでも高さを出すために脚を付けると、ディスプレイの役割もする棚が完成する。中だけではなく上の部分や出っ張っている部分にも物を置けるのがよい。
出典:indulgy.com
少し間隔があるワイン箱を規則正しく並べるだけでも立派な家具になる
全体を板で覆っていない、少し間隔のあるワイン箱、あるいは木箱を整列させて組み合わせると、立派なディスプレイ棚になる。色合いも、灰色がかったような使いこまれた年季のあるものがよく合う。規則正しく並んでいることと色が調和して、とても手作りとは思えない出来栄えを成し遂げている。
下着や靴下などを整理できるワイン箱をそのまま引き出しに生かしたタンス
表面に色んな模様が刻印されているワイン箱ならではの味わいがある。模様はもちろん、板の色が濃かったり薄かったりするものも使いたい。そして手前に引き出せるように上に穴を開けておくのも忘れずに。
味わいが出るようニスを塗った大きな4つの箱を組み合わせてテーブルに
4つの大きな箱をワイン箱繋ぎ合わせて、テーブルを手作りした。中心にもものを置けるような構造を作っていて、全ての底を内側に向けるだけで、中に物を入れることもできる。さらにはアンティーク感あふれるブラウンを纏っているのがまたよい。
他の材料も融合させて手間と時間をかけて作った引き出し付きの台
2つのワイン箱を引き出しにして、脚もあるしっかりした作りの台を作った。これなら、大きな画面のテレビだって置けて、何より少しアンティーク感が出ているのがよい。2つのワイン箱と色んな木材を、少し手間暇かけて組み合わせると、こんなに素敵な作品が作れる。
直角の長い金具で繋いだ狭い場所に楽々置ける3段の縦長収納ボックス
3つの箱を等間隔に金具で繋ぎ合わせると、部屋の隅における収納家具ができあがる。少し大きな物も出し入れしやすいような間隔で繋ぎ合わせるのがコツで、あまり場所を取らないという特徴もある。
ベビーリーフやハーブを育てるプランターにそのまま生かしてもよい
水を通すように底に穴をあけ、肥沃な土を盛るだけで、ハーブや植物、さらには野菜の苗が生き生きと育つプランターができあがる。これは是非庭の日向に置きたい。料理にも使う植物を愛情込めて育てるなら、やっぱり自作オリジナルのプランターがよい。
花の苗を育てるプランターにすると、カントリー風になった
ワイン箱そのものを生かして、花の苗を育てるプランターにすると、庭の様子が明るくなるような逸品になった。しかも箱は植えてある花と調和して、カントリー調を醸し出しているのが素晴らしい。
こちらは自由に移動ができるキャスター付きプランターとなっている
ワイン箱の底の角4つに、コロコロ動かせるキャスターをドライバーで取り付けるだけで、簡単に移動できるプランターができる。これは小さめの木箱が適していて、植えるものは多肉植物やサボテンがおすすめだ。
顔を洗った時に使うフェイスタオル入れに応用させても全く悪くない
洗濯したてのふかふかタオルは、ワインケースを用いてこのようにして収納したい。これがあればタオルだけではなく、洗面所の整理にも役立つ。そして使わない時は棚の上にポンと置いても悪くない。
等間隔に仕切りを付けてカトラリーをすっきりと分類できるようにした
端っこに等間隔になるように溝を掘って、中に薄い板の仕切りを付けることで、食事に使うナイフ、フォーク、スプーンを分類できる。これは食器棚に入れておくとよい。
階段のような形になっていて、中に物をディスプレイできる
同じ大きさと容積を持つ木箱を6つ用意して、写真のように繋ぎ合わせていくと、部屋の隅にぴったりと合わせられる収納棚ができあがった。しかもこれは中に物をディスプレイできるのがありがたい。
箱をバラバラに分解して、文字が刻まれた面を壁に飾ってもよい
木でできたワインの箱を分解して、このように文字や絵が刻まれている面だけを集める。寄せて一つにまとめると、壁をデコレーションするのにふさわしい逸品となった。たまにはこのようなアイデアがあっても全く悪くない。
中に仕切り板を入れて、CDラックにしても構わない
容積の広いワイン箱を横にして、中に仕切り板を付けると上下にCDを収められるCDラックとなる。ちなみにこれを作る場合は、あらかじめCDの寸法を測っておくとよい。
丁度よい大きさの木箱ならこのようにすればお店屋さんの商品陳列にも役立つ
かわいい商品を売る雑貨屋さんでは、是非ともワイン箱を使った商品陳列を実施してほしい。写真は折りたたんで包んだハンカチだが、筆記用具を治めても悪くない。何より商品とワイン箱が見事に調和している。
出典:www.ebay.com
大切なペットがくつろぐのにふさわしい、小さなベッド
出入り口を確保して、中に温かみのある布団を敷き、後は底に短い脚を取りつけると、大切なペットがくつろぐのにふさわしいベッドが完成した。ここで犬や猫が眠っていると、思わず写真を撮りたくなるに違いない。
自転車の後ろ側に取り付けて、物を入れて運べるようにしている
こちらも、ワイン箱そのものを加工せずに使っている。後ろの部分が平らになっていたら、底に穴を空けた木箱を結束バンドで繋いで、物を入れられるようにするとよい。ちなみに中身が出ないようにするには、ネットを被せておくとよい。
出典:www.ebay.com
木箱そのものを分解して、このようなお盆にリメイクする手もある
ワイン箱そのものを分解してバラバラにした後、必要な部品だけを組み合わせて、左右両方に取っ手を付けると、カフェで使えそうなお盆になった。ちなみに底面の部分は、黒いステンシルをあしらっても悪くない。
同じ大きさのワイン箱を4つ組み合わせて、真ん中に窪みを設ける
こちらもリビングに置きたいテーブルとなっているが、今度は4隅に脚が付いていて、中心部分に物が置けるような窪みも設けられている。これなら真ん中に生け花や花瓶の花を置いても悪くない。
上はクッションが設置されていて、中は子供の靴を入れられるようになっている
中に仕切りを付けて、全体をムラなく塗装した後は、下の4隅にキャスターを付ける。続いて上の部分に綿を詰めたクッションを取りつけると、自由に移動ができるお店では決して手に入らないユニークな下駄箱になった。
机の天板を支えているのは、本棚を担っているワイン箱
勉強や作業をするのにふさわしいこの机は、材料を揃えて1からDIYしたものである。そしてたわまない天板を支えているのは、4つのワイン箱で作った脚となっていて、しかもこの脚は本棚の役割も果たしている。
このようなワイン箱は、細々とした物を入れるのに最適
ワイン箱の中には、このようにフタが蝶番で繋がったものもある。しかもそのフタは金具でしっかりと閉じられるようになっていて、中の方は1本のワインが収まるような容積になっている。これなら横にして、細々としたアクセサリーやスカーフを入れておくのにふさわしい。
収穫したたくさんのリンゴが入っていた木箱もDIY作品に使える
これだけたくさんのワイン箱DIYを紹介されたら、作ってみたいという意欲が出てくるだろう。でも、肝心のワイン箱はどこで手に入れたらいいのか、どんなものがちょうどよいのかわからないという人も多いだろう。そんな時には以下の項目を参考にしてほしい。そして、ワイン箱だけではなく、一回り大きいリンゴを収めていた木箱、アンティーク感がある木箱も紹介する。これでも立派なDIYの材料になること間違いなし。