秋田県の名産品・お土産をまとめ!グルメな商品あつめました

秋田県の名産品・お土産をまとめ!グルメな商品あつめました

東北地方にある「秋田県」は、米がたくさん採れることで有名だが、美味しいお菓子や食べ物などのお土産、そして地元自慢のお酒などが充実している。特に食べ物は心が和んできそうなものが多いので、是非押さえておきたい。

2019.11.26 UPDATE

8

やっぱり、秋田のお米やそれを使った加工品は外せない!

北海道のコシヒカリを改良して作ったあきたこまちは多くの人を虜にしている

秋田県で忘れてはならない農作物と言えば、やはり日本人の主食でもある「お米」だろう。種類は色々作っているが、秋田を代表する銘柄は、この「あきたこまち」である。これをふっくらと炊くと、美味しいご飯になる。

出典:www.ja-town.com

少ない粘りとよい香りを誇るめんこいなという米も多くの人から愛され続けている

秋田県の方言で「かわいいな」という意味を持つ、秋田自慢の米。これも先ほど紹介したあきたこまちと同じように、秋田県内で人気があるお米だ。

すりつぶしたご飯を棒に付けて焼き上げたきりたんぽは秋田自慢の名物

秋田県を代表する地元料理と言えば、大抵の人はこの「きりたんぽ」と答える。これはすりつぶしたご飯を棒に貼りつけて、炭火で焼いて作る料理である。そしてこのきりたんぽは鍋の具にもなる。

土鍋さえあれば素人でも簡単に作ることができるきりたんぽ鍋セット

先ほど紹介したきりたんぽは、やはり他の具材と一緒に専用の出汁で煮込んだ鍋でいただきたい。写真はきりたんぽだけではなく、地元で獲れた鶏肉、春菊、マイタケ、そして出汁がひとまとめになったセットとなっている。

出典:www.moesake.com

肥沃な大地を持つ秋田で育てられた米を醸造して作った日本酒各種

秋田のお米は、もちろん日本酒にも使われている。もちろん銘柄1つ1つによって味は大いに変わってくる。そして上質な日本酒は料理にも使いたい。

サクサク・ふんわりした食感とカリっとした豆が調和するしとぎ豆がき

こちらは、お米を使ったおかき。味付けは塩だけで、中には香ばしい豆を練り込んでいる。1つ食べると、ついつい止まらなくなってしまいそうだ。

出典:furu-po.com

地元で獲れた素材の味を存分に生かしているこまちアイスも立派な名物

大抵のアイスクリームは、生クリーム、砂糖、卵黄などをかき混ぜて作るが、こちらはあきたこまちを練り込んでいるのだ。米の優しい味わいがアイスクリームに広がっているのがわかる。

地元で愛されるB級グルメ、お菓子などのお土産も豊富にある!

きりたんぽ鍋に加えたりこんがりと焼いても全然美味しい比内地鶏

こちらは、秋田県に来たらぜひ食べたい鶏肉である。チキンステーキにしたり焼き鳥にしたり、きりたんぽ鍋の具にしたりするなど、色んな使い道がある。ちなみに比内鶏という鳥もいるが、それは天然記念物なので食べてはいけない。

鶏本来の美味しさを余すことなく贅沢に詰め込んだ比内地鶏スープ

先ほど紹介した比内地鶏の鶏ガラを使って取ったスープ。野菜などの具を入れてスープにしたり、きりたんぽ鍋や雑炊の素として使ってもよい。

出典:www.oganavi.com

モズクやがこめ昆布にも負けないくらいの粘り気がある海藻・ぎばさ

食物繊維と栄養が豊富な、粘り気のある海藻。十分すぎるほど粘りを出して、ご飯の上に乗せて食べるとたまらない。もちろんみそ汁の具にしても全然かまわない。

出典:udon.mu

茹でた後は冷たいつゆでも熱いつゆで食べても美味しい稲庭うどん

これも、秋田を代表する地元グルメ。日本三大うどんの1つとして存在し、よい喉腰とあっさりとした味わいがたまらない。そしてつゆもうどんと馴染むような味わいになっている。ちなみにこのうどんは、乾麺タイプと生めんタイプがある。

出典:akitagokoro.com

育て方にすごくこだわっている八幡平ポークは色々な料理法を楽しみたい

生姜焼き、トンカツ、ポークソテーなどにすると美味しい、秋田自慢の豚肉。もちろん狭い部屋に閉じ込めて育てるのではなく、広々とした大地でゆったりと育てるので、全然臭みがない。

長く漬け込んだハタハタ寿司は秋田自慢のなれずしとして知られる

古くから伝わる秋田の伝統食品と言えば、やはりハタハタ寿司だろう。新鮮なハタハタを裁いて、米屋ニンジンと一緒に漬け込むと、クセのない保存食ができあがる。そしてお祝いの料理として使われる。

よい環境で育てられた豚肉を加工した田園ハムは多くの人を唸らせる

豚肉を加工して作った、立派なハム。種類も色々あるので、お歳暮やお中元に積極的に使いたい。そしてこの田園ハムのメーカーは、ソーセージやベーコンも作っている。

バーベキューのコンロやジンギスカンで使う鍋で焼くと美味しい幸楽ホルモン

豚の腸を味付けした、この土地ならではのホルモン。焼き肉パーティーの時に使うと、喝さいが上がりそうだ。そして野菜炒めにも使いたい。

薄く切ってそのまま食べてもチーズなどの素材と合わせても美味しいいぶりがっこ

普通のたくあんとはちょっと違う、秋田自慢の漬物。大根を囲炉裏の上で燻製させて糠に漬け込んで作る。もちろん定食の箸休めにも使える。

出典:kaldi-online.com

野菜サラダやエビフライなどの揚げ物に使えるいぶりがっこのタルタルソース

先ほどのいぶりがっこをみじん切りにして、本来なら玉ねぎを使うタルタルソースに取り入れた。いぶりがっこの風味とマヨネーズが調和して、チキン南蛮やエビフライ、アジフライなどの揚げ物にピッタリな味となっている。

出典:www.omiyage.org

秋田自慢の地鶏の鶏ガラスープが入っている秋田比内地鶏ラーメン 

こちらも、比内地鶏の味わいを十分に生かしているご当地グルメ。鶏ガラの出しが効いたスープと麺が見事に調和して、誰もが唸るラーメンになっている。これはラーメンマニアなら買い求めそうだ。

ごく普通のソース焼きそばとは一味違う横手焼きそばも食べておきたい

これも秋田で人気があるご当地グルメ。麺はスーパーで当たり前に売られているものと少し異なって、ソースや他の具材とよく絡むようになっている。できあがったら、半熟の目玉焼きを乗せて食べるとよい。

出典:tabelog.com

カステラのようにふんわりした生地と白あんが調和した金萬(きんまん)

名前の焼印が刻まれている、素晴らしい銘菓。ふっくらとした生地の中には上質な白あんが詰まっている。50年もの歴史があるが、味はずっと変わっていない。

秋田県の特産物コンクールで見事知事賞を頂いた実績もある生もろこし

多くの人に愛されている、優しい甘さのお菓子。写真は生もろこしを始め餡が詰まったもろこしあん、茶菓仙といった3種類がある。そしてこれは美味しさを保つために冷凍庫に入れて保存する。

出典:www.hataei.com

見た目は質素だけど食べると心が和んできそうな餅菓子・あんごま餅

柔らかいお餅の上には、優しい味わいのあんこと香ばしい黒ゴマが層になるように塗られている。食べるときはついてきたナイフのような木のヘラで切って食べる。もちろん熱いお茶とも相性抜群である。

形だけではなく味もしっかりと桜となっている焼き菓子・桜ほろほろ

先ほど紹介した生もろこしと同じ材料で作っている、クッキーのような食感を持つお菓子。形は桜の花びらを模っているので、食べると春の訪れをしみじみと感じそうだ。

秋田自慢の醤油醸造所で作った醤油を加えたメレンゲ菓子・醤油マカロン

砂糖を入れて泡立てたメレンゲに、少し醤油を垂らしてオーブンで焼き上げる。すると、ふわっとしてサクサクしているマカロンができあがった。もちろん醤油の風味も十分に生きている。

普通のお餅と比べて何日経っても固くならないもちもち三角バター餅

バター餅は、秋田県を代表するお餅となっていて、多くの人に人気がある。一口かじると、お餅の柔らかさとバターの風味が口の中に広がってくる。

出典:www.eitaro.net

山ブドウの芳醇な口の中いっぱい広がる風味が菓子舗榮太楼 さなづら

こちらは山に生えているブドウを絞って、寒天で固めたというお菓子である。味は甘酸っぱくて、ブドウの濃い味わいが伝わってくるような感じである。厚さもちょうどいいというのが特徴。

パッケージは荒々しいけれど食べると優しい味わいになるなまはげせんべい

秋田県に伝承されている妖怪・なまはげを生地の表面にあしらった煎餅。生地には卵をたくさん使っているので、優しい味わいになっている。

カラメルソースのプリンに比べると斬新な味わいになるみたらしプリン

大抵のプリンは甘いカラメルソースで頂くが、こちらはしょっぱいみたらしのタレをかけて食べるのだ。使っている卵、牛乳、醤油はどれもこだわり抜いたものだけを使っている。

出典:shop.eitaro.net

ご当地お菓子グランプリで見事栄光をつかんだ菓子舗榮太楼 さくらゼリー

ほのかなピンク色のゼリーには、手作業で丁寧に入れた桜の花びらが開花している。もちろん桜の風味もふんわりとするので、春になったら食べておきたい。

花立牧場の新鮮な牛乳と産みたての卵で作ったジロー 秋田ぷりん

地元の養鶏場や牧場で採れた、新鮮な卵と牛乳を使い、バニラビーンズの風味を利かせた、子供から大人に幅広く親しまれるプリン。一口食べるとその優しい味わいに、誰もが虜になる。

出典:akita.keizai.biz

熱い緑茶と一緒に食べるともう格別の味になるなまはげまんじゅう

これも、秋田県に来たら買っておきたい名物土産。秋田のシンボルと言える「なまはげ」を型に取り入れて、中には国産の小豆で作った餡をぎっしりと詰めていて、緑茶とよく合う味になっている。

リンゴの甘さとパイ生地の香ばしさが調和した秋田県産りんごを使ったパイ

実は秋田県では、青森に負けないくらいの美味しいリンゴを育てている。そのリンゴを甘く煮込んで、よく練ったパイ生地に包んで焼き上げて、食べると幸せな気持ちになれそうなアップルパイに仕立て上げた。

中に詰まっているあんこにはほのかな塩味もあるのが特徴のおがどら

秋田県が所有する「男鹿半島(おがはんとう)」から名前を取った、素朴だけど十分に美味しいどら焼き。何より甘さが控えめで、包んでいるパッケージにはなまはげの絵が使われている。

出典:www.assp.co.jp

青豆のドラジェはたった一粒でもたくさんのこだわりが詰まっている

ヨーロッパでお祝い事に使われる、パステルカラーの砂糖衣をまとったお菓子・ドラジェを、秋田らしくアレンジした。あきた香り五葉という青豆をフリーズドライ加工して、ホワイトチョコレートで包み、仕上げにパステルカラーのチョコレートで包んで完成。

一度食べると病みつきになりそうな風味が詰まっているはたはたパイ

冬になるとたくさん獲れる魚・ハタハタの形に見立てて焼き上げたパイ。味付けはハタハタを発酵させて作る調味料・しょっつるを使っていて、地元の人や観光客に幅広く愛されている。

出典:www.ekipara.com

地元で獲れた米を粉にしてからふんわりと焼き上げる雪の茅舎バウムクーヘン

これは、通常のバームクーヘンとは大きく異なる。まず主な材料は小麦粉ではなく米粉を使っていて、さらには比内地鶏の卵や酒造の酒粕を使っているので、ほのかな日本酒の味がする。これぞまさに、秋田らしさをぎっしり詰め込んだ逸品だ。

出典:shop.eitaro.net

菓子舗 榮太楼 の看板商品とも言えるあきたロールは、地元の材料にこだわっている

明治16年に創業した菓子舗榮太楼は、たくさんの人に愛される老舗の味を作り続けている。その中の看板商品とも言えるあきたロールは、小麦粉ではなく地元のあきたこまち米粉100%となっていて、大納言とあおさ、みたらしゼリークリームを使ってこだわりの味を作り上げた。

出典:www.kurakichi.jp

秋田銘菓もろこしを現代風にアレンジした、くら吉の生あんころもし

秋田で長い間受け継がれている伝統菓子・諸越(もろこし)を、新しく親しみやすいお菓子に整えて、生あんころもしが誕生した。こちらは小豆と砂糖が材料となっていて、工夫を加えて柔らかく口どけのよい食感の菓子に仕上げたのが特徴で、第31回秋田県特産品開発コンクール 秋田県観光連盟会長賞 受賞にも至った。

三松堂が誇るあんドーナツは、子供からお年寄りに幅広く愛されている

卵が入っているパックのような箱に入っているこのあんドーナツは、三松堂が長年手掛けているロングセラー商品で、中には北海道産の小豆がぎっしりと詰まっている。その素朴な味わいは子供からお年寄りまで幅広く人気があって、今でも食べると懐かしさを感じられる。

出典:babahera.net

地元のスーパーや道の駅でも売られている、ババヘラアイス

おばあさんがヘラを使ってアイスクリームを盛りつけることから名前が付いたババヘラアイスは、全国的に広まっていて、大抵はコーンカップの上にバラの花のように盛られることが多いが、こちらはお土産用にカップに入っている。


よかったら「いいね!」もよろしく♪